オーストラリアの国旗
18日、香港サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、オーストラリア・シドニー郊外のパディントン地域では最近、ウーバーイーツ(Uber Eats)の配達員として働く中国系オーストラリア人のスタンリー・チェンさん(23)が、黒い馬に乗って移動する姿が捉えられた。
これをある通行人が動画で撮影してソーシャルメディアTikTokに投稿すると、再生回数が4日で300万回を記録するなど話題になった。動画が広がった後、チェンさんは「確実に多くの人々が見ている」として「馬を撫でたがる人もいる」と話した。
馬に乗るチェンさんは人気を得たが、ウーバーイーツからはアクセスを遮断された。動物を移動手段として利用したという理由からだ。ウーバーイーツ側は「ある注文者が最近、動物配達に対する心配混じりのフィードバックを送ってきた」と明らかにした。
チェンさんは自分の馬、レイラニは動物ではなく「女王」なので、デリバリープラットフォームから退出されてはならないと冗談を言った。また、自身のTikTokフォロワーたちに「私とレイラニがデリバリーする姿をもっと見たいなら、ウーバーに連絡して決定を取り下げるように言ってほしい」と求めたりもした。
ウーバーイーツはしばらくして、結局チェンさんのアカウントを解除した。復帰したチェンさんは、これからは馬ではなく奇怪な自転車を利用して配達すると知らせた。しかし、多くのネットユーザーは依然として馬が配達する料理を食べることを望んでいる。
ネットユーザーは「もし馬がデリバリーするなら、多くのチップを与えるつもり」「私が見た中で最も素敵な移動手段だ。料理が冷めたとしても誰が気にするか、大事なのはどのように配達されたのかだ」「少なくとも電気充電は要らなさそうだ。馬はせいぜい路上の木の葉を食べるだろう」「料理が届くまでお腹がすいて死にそうだ」などの反応を示した。
この記事を読んで…