東京を訪れた観光客なら一度は行く代表的な名所、浅草では最近、新しい旅行が人気を集めている。「嘘のツアー」だ。ガイドが浅草の随所を案内してくれる、90分で2800円の旅行商品だが、面白いのは自己紹介からすべてが嘘だということだ。例えば、こんな風だ。交差点の前に立ってガイドが言う。「江戸時代にはすべてが浅草につながり、87差路でした。来る度にランダム生成されているので、迷いやすいです」。日本経済新聞によると、当初この旅行はエイプリルフールを狙って作られたが、この真っ赤な嘘ツアーが大きな笑いを与え、7月まで1100人が予約した。
日本旅行が本格的に春を迎えた。行く先々で観光客があふれている。日本政府観光庁の集計によると、昨年2500万人以上の海外観光客が日本を訪れた。 今年1月にも268万人が来日したが、この傾向なら3100万人を越えていたコロナ以前の水準(2019年)に回復可能だという見方まで出ている。 円安だからだと言うが、本当にそれだけだろうか。観光業界の関係者らは、「そうではない」と言う。「観光産業は行ったことのない人たちには一度は行ってみたいという気持ちを持たせ、行ったことのある人たちにはまた行きたいという夢を売る産業」だが、最近の日本の観光ブームがこれに合っているということだ。
最近、東京都庁は毎晩、東京都庁舎を映像で彩っている。税金が投入された大きな都庁舎を観光資源にするという趣旨だ。30年にわたる再開発の末、昨年末にオープンした麻布台ヒルズは、東京の新しい名所として口コミで広がり、観光客が引き寄せられている。絶えず出てくる新しい見どころに客が押し寄せるのは当然だ。「東京の台所」と呼ばれる築地市場では、日本産の最高級牛ステーキ一つで5000円もするが、幸せそうな表情で財布を開ける外国人がよく見受けられる。最近、豊洲にオープンした観光地「千客万来」では、人々が一粒600円のイチゴを喜んで買っている。古都姫(ことひめ)という名前の奈良県のイチゴで、若い生産者が2021年に野心的に作り出した新品種だ。
観光公害という不満の声も出ているが、観光客が持ってきた温もりは地方の小都市に広がりつつある。有名観光地がそれぞれごった返しているため、「観光客があまり行かないところに行ってみよう」という人まで増え、地方経済にも息を吹き込む好循環構造を作っている。隣国日本の観光興行期をただぼんやりと眺めてはならない理由がここにある。
キム・ヒョネ/東京特派員
日本旅行が本格的に春を迎えた。行く先々で観光客があふれている。日本政府観光庁の集計によると、昨年2500万人以上の海外観光客が日本を訪れた。 今年1月にも268万人が来日したが、この傾向なら3100万人を越えていたコロナ以前の水準(2019年)に回復可能だという見方まで出ている。 円安だからだと言うが、本当にそれだけだろうか。観光業界の関係者らは、「そうではない」と言う。「観光産業は行ったことのない人たちには一度は行ってみたいという気持ちを持たせ、行ったことのある人たちにはまた行きたいという夢を売る産業」だが、最近の日本の観光ブームがこれに合っているということだ。
最近、東京都庁は毎晩、東京都庁舎を映像で彩っている。税金が投入された大きな都庁舎を観光資源にするという趣旨だ。30年にわたる再開発の末、昨年末にオープンした麻布台ヒルズは、東京の新しい名所として口コミで広がり、観光客が引き寄せられている。絶えず出てくる新しい見どころに客が押し寄せるのは当然だ。「東京の台所」と呼ばれる築地市場では、日本産の最高級牛ステーキ一つで5000円もするが、幸せそうな表情で財布を開ける外国人がよく見受けられる。最近、豊洲にオープンした観光地「千客万来」では、人々が一粒600円のイチゴを喜んで買っている。古都姫(ことひめ)という名前の奈良県のイチゴで、若い生産者が2021年に野心的に作り出した新品種だ。
観光公害という不満の声も出ているが、観光客が持ってきた温もりは地方の小都市に広がりつつある。有名観光地がそれぞれごった返しているため、「観光客があまり行かないところに行ってみよう」という人まで増え、地方経済にも息を吹き込む好循環構造を作っている。隣国日本の観光興行期をただぼんやりと眺めてはならない理由がここにある。
キム・ヒョネ/東京特派員
この記事を読んで…