본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

日本、すでにトランプ当選にらみ備え…トランプ30年知己とロビー契約(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

安倍氏(右)が千葉県のゴルフ場でゴルフのラウンドの途中、トランプ氏(左)と写真を撮影している。(写真=ツイッター)

◇「マークスマン」自任した麻生氏

執権与党の自民党もトランプ外交に積極的に取り組んでいる。党内ナンバー2の麻生太郎副総裁が代表的だ。麻生氏は安倍晋三第 2期政権では一貫して副首相を務め、米日首脳会談等を通してトランプ氏とマイク・ペンス当時副大統領の相手をした。

最近では麻生氏は今年1月、米国ニューヨークを訪問してトランプ氏との面談を企画した。「ドナルド-シンゾー」蜜月関係と呼ばれるほどの両国首脳間関係を事前に復元しておく意味があったというのが専門家の分析だ。事実上、麻生氏がトランプ氏の「マークスマン」を自任した格好だ。




結局面談には至らなかったが、麻生氏はワシントンでトランプキャンプに近いロックフェラー財団の幹部と会うなど動向把握に注力した。

昨年の秋の外務省人事でもいち早くこのような流れが感知された。岸田首相は山田重夫外務省外務審議官(政務担当)を駐米大使に起用した。山田氏はトランプ政府時期に駐米公使、国家安全保障国(NSS)審議官などを務め、米政府高位関係者との太いパイプを持っている。事実上、トランプ政府の相手をする適任者を事前に派遣して、スキンシップを強化しておこうという布石だ。

これに関連し、日本経済新聞は「『米国第一主義』を掲げるトランプ氏が政権に復帰すれば、バイデン政権との間で積み上げた安全保障分野での協力などが振り出しに戻りかねない。首相にも麻生氏にもこうした意識がある」と指摘した。

◇トランプ氏を意識した現場視察

トランプ氏が大統領選挙のリング上に上がった状況で来月米国を国賓訪問する岸田首相の動向も注目される。日本では来月11日に予定された米上・下院合同演説で「党派を超越した日米結束の重要性を強調するだろう」という観測が出ている。

その一方で、トランプ氏を意識したと見られる日程も組まれている。岸田首相はトヨタが電気自動車(EV)用バッテリー工場を作っているノースカロライナを視察する計画だが、米国への投資拡大と米国人雇用を重視するトランプ氏にアピールできる要素という点でだ。また、一部では「トランプ氏が2016年大統領選挙当時、トヨタのメキシコ工場建設計画を猛非難した事実を思い出すと、今回の視察日程が徹底的に計画された側面がある」との見解もある。

岸田首相まで乗り出した背景に関連して「すでに日本が貿易関係などでトランプリスクを体感しているため」という分析も少なくない。一例としてトランプは新日本製鉄のUSスチール買収計画について「(大統領になったら)直ちに、無条件でやめさせる」と公言して日本側を圧迫した。日本の専門家は「岸田首相が最近公式の場で『日米経済協力』を強調しているのも、このようなトランプ変数に対応した側面がある」と予想した。


日本、すでにトランプ当選にらみ備え…トランプ30年知己とロビー契約(1)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴