東京品川区のビルの間に位置する日野学園では入学式が行われるたびに特別な場面が演出される。最古参の9年生が新入生の手を引いて行事が開かれる講堂に入ってくる。2006年から小中学校を統合して9年制で運営しながら生じた伝統だ。品川区の情報誌は「少し大きな制服を着て緊張する新入生と、思いやる9年生の姿が印象的」と伝えた。卒業式では9年生が一列に並ぶ1、2年生の頭をなでながら別れのあいさつをする。日野学園の前身は1903年に開校した第二日野小学校だ。100年以上の歴史がある東京の小学校だが、少子化と都心空洞化は避けられなかった。2001年には入学生が8人にまで減り「廃校危機」を迎えた。適正規模の生徒数を維持するためにも他校との統合は避けられなかった。
日野小学校は近隣の小学校でなく1947年に開校した日野中学校と統合する実験をした。小中学校の9年間を統合して運営するものの、小学6年-中学3年には分けなかった。例えば「英語」の場合、1-4年は「楽しむ英語」を、5-9年は「使える英語」を目標とする。4+3+2年に分けられる課程もある。その結果、日野学園の新入生は2022年に78人に増え、在学生は958人に増えた。存続について悩んでいた100年学校が「1000人学校」になって生き残った。
◆日本の小中義務学校、7年間で22校→207校に増加
日本の100年学校は韓国より先に少子化の流れに巻きこまれながら次々と廃校危機に直面した。日本経済が好況だった1960年に1259万680人だった小学生の数はバブル経済が崩壊して2000年には736万6079人へと40年間で約60%に減少した。
生徒数の減少で小規模な学校が急速に増えると、日本は学校の統廃合に関する多様なシナリオを準備した。その一つが小中教育統合で公教育の質を高める「小中義務教育学校設置」プロジェクトだ。単純に小学校と中学校が建物を共同で使用するのではなく、9年間一貫して教育を受けることができる新しい学校の類型を生み出した。
その結果、2016年に22校だった小中義務教育学校は2023年には207校にまで増えた。同じ期間、在学生徒数も1万2702人から7万6045人へと5倍以上に増えた。1校あたりの生徒数も昨年基準で367人にのぼる。
小中統合学校モデルが日本国内で定着したのは生徒・保護者の間で高い評価を受けたからだ。日野学園の場合、活発な学年間交流を通じて統合のメリットを最大化した。6年生が1年生に本を読んだり、9年生が昼休みに1年生と遊んだりする「兄弟学年」プログラムが代表的な例だ。9年生が5年生に勉強を教える「サマースクール」も人気だ。日野学園の保護者らは「生徒たちが助け合うので学校生活への適応が早い」「5年生から中学生と同じ学習形態になるので小中学校間の断絶が少ない」などと評価している。
小中一体化した日本の学校、入学生8人から全校生1000人に…「韓国も統合教育規制の緩和を」(2)
日野小学校は近隣の小学校でなく1947年に開校した日野中学校と統合する実験をした。小中学校の9年間を統合して運営するものの、小学6年-中学3年には分けなかった。例えば「英語」の場合、1-4年は「楽しむ英語」を、5-9年は「使える英語」を目標とする。4+3+2年に分けられる課程もある。その結果、日野学園の新入生は2022年に78人に増え、在学生は958人に増えた。存続について悩んでいた100年学校が「1000人学校」になって生き残った。
◆日本の小中義務学校、7年間で22校→207校に増加
日本の100年学校は韓国より先に少子化の流れに巻きこまれながら次々と廃校危機に直面した。日本経済が好況だった1960年に1259万680人だった小学生の数はバブル経済が崩壊して2000年には736万6079人へと40年間で約60%に減少した。
生徒数の減少で小規模な学校が急速に増えると、日本は学校の統廃合に関する多様なシナリオを準備した。その一つが小中教育統合で公教育の質を高める「小中義務教育学校設置」プロジェクトだ。単純に小学校と中学校が建物を共同で使用するのではなく、9年間一貫して教育を受けることができる新しい学校の類型を生み出した。
その結果、2016年に22校だった小中義務教育学校は2023年には207校にまで増えた。同じ期間、在学生徒数も1万2702人から7万6045人へと5倍以上に増えた。1校あたりの生徒数も昨年基準で367人にのぼる。
小中統合学校モデルが日本国内で定着したのは生徒・保護者の間で高い評価を受けたからだ。日野学園の場合、活発な学年間交流を通じて統合のメリットを最大化した。6年生が1年生に本を読んだり、9年生が昼休みに1年生と遊んだりする「兄弟学年」プログラムが代表的な例だ。9年生が5年生に勉強を教える「サマースクール」も人気だ。日野学園の保護者らは「生徒たちが助け合うので学校生活への適応が早い」「5年生から中学生と同じ学習形態になるので小中学校間の断絶が少ない」などと評価している。
小中一体化した日本の学校、入学生8人から全校生1000人に…「韓国も統合教育規制の緩和を」(2)
この記事を読んで…