본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

<中央フォーラム>米中対立の中でも…韓国、「超格差」確保すれば問題ない(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

K半導体の活路は「技術超格差」に見いだすべきというのが専門家らの意見だ。「ニアメモリー半導体」が代表的な走者に挙げられる。 中央フォト

生存と成長の解決策は結局「技術」だ。29日に開催される「2023中央フォーラム-米中覇権競争時代:韓国経済の活路は」を控えて国際関係・経済・産業専門家で構成された諮問団30人が提示した韓国の未来の産業の「生きる道」だ。

それだけ技術競争が激しいという意味でもある。米国と中国が未来の主導権を握るために最も激しく対立する戦場が先端技術分野であるからだ。諮問団は現時点で両国の先端技術葛藤指数を7.0点と評価した。これは▼軍事力(6.0)▼グローバルリーダーシップ(5.8)▼経済力(6.3)▼グローバルサプライチェーン(5.7)など他の指標に比べてはるかに高い。指数は葛藤が存在しない場合を0点、葛藤が完全固着化した場合を10点とする。

◆現在は米国優位83%…しかし葛藤は続く


現在のところ米国が優位(83.3%)という評価が多いが、両国間の牽制と追撃は続くとみられる。先端技術は中長期的(7.8点)にも最も葛藤が激しいイシューに選ばれた。専門家らは「少なくとも30年戦争になる」(朴在勤韓国半導体ディスプレー学会長)と予想している。

米国は最先端半導体チップの対中国輸出統制、「チップ4同盟」(韓国・米国・日本・台湾)などで中国に圧力を加えている。中国も装備導入の困難を乗り越えてファーウェイ(華為)が8月末に7ナノ級チップ搭載のスマートフォンを出すなど「半導体崛起」を強めている。

諮問団はこうした状況で韓国は「技術超格差」と「サプライチェーン多角化」に活路を見いだすと同時に、中国市場でより精巧な戦略で勝負すべきだと口をそろえた。しかし現実は容易でない。主要源泉技術は米国・日本が握っていて、これを中国が猛烈に追いかける局面だ。

専門家は▼今後3-5年以内に急成長する可能性が高く▼国内企業が確実に成果物を出せる分野に▼人材と資源を集中投資すべきだと提言する。具体的には「ニア(Near)メモリー」半導体、「ウルトラ(Ultra)ハイニッケル」バッテリー、人工知能(AI)産業での「人材(Brain)確保」だ。ソウル大の黄哲盛(ファン・チョルソン)材料工学部客員教授は「源泉技術で優れた米国中心の技術ネットワークを離れればすべてを失う」とし「一方では中国との協力も必須」と強調した。

◆次世代半導体に「ニアメモリー」急成長

K(韓国)半導体は米中競争の直撃弾を受けた分野だ。米国の対中国半導体輸出統制で韓国企業の中国内生産施設拡張が難しくなった状況で、中国は「資源武器化」で対抗しているからだ。

中央フォーラム諮問団など専門家らは「超格差技術」の確保がさらに重要になっていると指摘した。中国が短期間に開発するのが難しい最先端DRAMで技術格差を維持すべきという意味だ。特に次世代メモリー「ニア(Near)メモリー」に注目している。半導体が微細化してパッケージング技術が発展し、中央処理装置(CPU)のようなロジック半導体の横に付いて作動するニアメモリーという概念が誕生した。また生成人工知能(AI)用サーバーのほか、スマートフォンとノートブック、拡張現実(XR)機器、自動車などで需要が拡大している。

メモリー半導体の「ゲームチェンジャー」に浮上した高帯域幅メモリー(HBM)が代表的な例だ。グローバルHBM市場規模は昨年の11億ドルから2027年には52億ドルに成長する見込みだ。ヒョンデ証券のノ・グンチャン・リサーチセンター長は「米中対立の中でもHBMの需要は多かったように、世の中が変わっても必ず成長する品目を予測して開発すれば、対内外の環境に大きな影響を受けない」と述べた。

サプライチェーン多角化努力も必須だ。朴在勤半導体ディスプレー学会長(漢陽大教授)は「すでに米国はガリウム、オーストラリアはランタン開発を進めている」とし「サプライチェーン問題はいつ出てくるか分からないので先制対応が必要」と話した。


<中央フォーラム>米中対立の中でも…韓国、「超格差」確保すれば問題ない(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴