본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

<ヒョンデ研究>「設計したやつらが組み立ててみろ」トヨタに勝つ鄭夢九の勝負(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

当時の鄭夢九現代自動車グループ会長が2016年8月にスロバキアのジリナにある起亜自動車工場を訪問し生産・販売戦略を点検している。「現場で見て学び、現場で感じ、現場で解決した後に確認までする」という「三現主義」という鄭会長のトレードマークでもある。[写真 ヒョンデ]

2004年5月、「ニューEFソナタ」が米国の品質調査機関JDパワーの品質調査で1位を記録すると、米オートモーティブニュースはこのように報道した。まだ「日本車の亜流」程度に扱われてきたヒョンデの浮上に外信が異例だと評価したのだ。JDパワーは米国の消費者を対象に品質調査を実施してブランドの順位を付ける。ソナタが米国の消費者を対象にした評価で「しっかりとした模範生」と呼ばれるトヨタ「カムリ」を押し出したことに対し市場では電子・家電分野でサムスン電子がソニーを追い越したのに比肩しながら沸きかえった。


◇ソナタの品質1位に「人が犬にかみついた」



<ヒョンデ研究>「設計したやつらが組み立ててみろ」トヨタに勝つ鄭夢九の勝負(2)

関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴