朝日新聞の皇室コーナーには18日、鮮やかな青のスーツ姿の女性が世間の注目を集めた。徳仁天皇の姪、佳子さまだ。国民の反対を押し切って2020年11月に結婚して平民の身分になった小室眞子さんの3歳年下の妹だ。朝日新聞はこの日、鹿児島で開かれた特別国民体育大会総合閉会式に佳子さまが出席したというニュースを10枚以上になる写真とあわせて掲載した。佳子さまが表彰状を授与したり挨拶をしたりするなどの写真だ。日本国民が格別な関心を寄せている皇室の便りを扱うこのコーナーに佳子さまが登場する頻度が増えている。姉が不在の中、佳子さまの存在感が高まっているということだ。
来月1日からは南米を訪問するとNHKが先月29日に報じた。日本とペルーの国交樹立150周年記念行事公式行事に出席するためだ。海外でも国を代表する顔として本格的な活動に入るということだ。米誌「ピープル」も昨年「姉が去り、妹がその席を埋めるように忙しくなっている」とし、佳子さまの公務活動が増えたことに注目した。
日本メディアは皇族を称するときに「~さま」という尊称を付けるが、眞子さんに関しては「さん」付けになっている。儀式もせず米国ニューヨークに移住した眞子さんは長いストレートヘアを翻しながら運動靴にTシャツ、ジーンズという姿で夫の手を握って歩いている写真がしばしばパパラッチカットとして伝えられている。反面、朝日新聞18日付の佳子さまは帽子に手袋まで揃えた完璧なスーツ姿だ。佳子さまが長女の眞子さんに比べてダンス好きであるなどより自由奔放だという評が日本国内で一般的である点を勘案すると、姉妹の立場が逆転したように見える。
佳子さまに対して日本国内では斜めに見る視線も存在する。ダンスの写真が流出するなど佳子さま本人の問題もあるが、家族の秋篠宮家関連のイシューもタブロイド週刊誌の常連記事だ。報道によると、徳仁天皇とその弟として文仁という名前でも知られている親王の間は微妙だ。文仁親王が「天皇定年制」を主張して兄を牽制(けんせい)し、自分だけでなく息子である悠仁親王の即位に対する野望を隠していないというものだ。しかし眞子さんの結婚関連論争などで世論の流れは徳仁天皇家に傾いている。
徳仁天皇の一人娘愛子さまが優秀な成績を誇っているところに、成人式に宝石ティアラを製作する皇室の伝統を破って叔母のものを借りて使い、勤倹節約する姿を見せているところも対照的だ。反面、佳子さまは今年政府の施設を税金でリフォームした場所で生活していたという報道が出て、血税を浪費したという非難を受けた。
それでも佳子さまに対する関心が否定的一辺倒というわけではない。平民になった眞子さんが米国に離れる送別の場面で姉をぎゅっと抱きしめる姿を見せるなど、人間的な一面に好感を感じるという声も確かにあるためだ。佳子さまが受動的な皇室女性のイメージを破ってジェンダーの平等、または女性の役割を強調するメッセージを公務活動の演説などに入れることを巡っても若者世代からは前向きな評価が挙がってもいる。
一部の西欧外信では姉妹について「日本のダイアナ」という評価もしている。華やかなスポットライトを受けても自分たちの主張を曲げない強靭さを持ち合わせているという点でだ。佳子さまが今後存在感を公務活動でどのように見せていくのか、注目が集まっている。
来月1日からは南米を訪問するとNHKが先月29日に報じた。日本とペルーの国交樹立150周年記念行事公式行事に出席するためだ。海外でも国を代表する顔として本格的な活動に入るということだ。米誌「ピープル」も昨年「姉が去り、妹がその席を埋めるように忙しくなっている」とし、佳子さまの公務活動が増えたことに注目した。
日本メディアは皇族を称するときに「~さま」という尊称を付けるが、眞子さんに関しては「さん」付けになっている。儀式もせず米国ニューヨークに移住した眞子さんは長いストレートヘアを翻しながら運動靴にTシャツ、ジーンズという姿で夫の手を握って歩いている写真がしばしばパパラッチカットとして伝えられている。反面、朝日新聞18日付の佳子さまは帽子に手袋まで揃えた完璧なスーツ姿だ。佳子さまが長女の眞子さんに比べてダンス好きであるなどより自由奔放だという評が日本国内で一般的である点を勘案すると、姉妹の立場が逆転したように見える。
佳子さまに対して日本国内では斜めに見る視線も存在する。ダンスの写真が流出するなど佳子さま本人の問題もあるが、家族の秋篠宮家関連のイシューもタブロイド週刊誌の常連記事だ。報道によると、徳仁天皇とその弟として文仁という名前でも知られている親王の間は微妙だ。文仁親王が「天皇定年制」を主張して兄を牽制(けんせい)し、自分だけでなく息子である悠仁親王の即位に対する野望を隠していないというものだ。しかし眞子さんの結婚関連論争などで世論の流れは徳仁天皇家に傾いている。
徳仁天皇の一人娘愛子さまが優秀な成績を誇っているところに、成人式に宝石ティアラを製作する皇室の伝統を破って叔母のものを借りて使い、勤倹節約する姿を見せているところも対照的だ。反面、佳子さまは今年政府の施設を税金でリフォームした場所で生活していたという報道が出て、血税を浪費したという非難を受けた。
それでも佳子さまに対する関心が否定的一辺倒というわけではない。平民になった眞子さんが米国に離れる送別の場面で姉をぎゅっと抱きしめる姿を見せるなど、人間的な一面に好感を感じるという声も確かにあるためだ。佳子さまが受動的な皇室女性のイメージを破ってジェンダーの平等、または女性の役割を強調するメッセージを公務活動の演説などに入れることを巡っても若者世代からは前向きな評価が挙がってもいる。
一部の西欧外信では姉妹について「日本のダイアナ」という評価もしている。華やかなスポットライトを受けても自分たちの主張を曲げない強靭さを持ち合わせているという点でだ。佳子さまが今後存在感を公務活動でどのように見せていくのか、注目が集まっている。
この記事を読んで…