본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【社説】ASEAN・インド歴訪、インド・太平洋外交の地平を広げるチャンスだ=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

尹錫悦大統領が昨年11月、インドネシア・バリ島で開かれたG20首脳会議に出席している。世界の中枢国家に飛躍するため、韓国版インド太平洋戦略がそれから1カ月後に発表された。[写真 大統領室]

尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が今日から5泊7日の日程でインドネシアとインドの歴訪に出る。ジャカルタで開かれるASEAN(東南アジア諸国連合)+3首脳会議に出席し、週末にはニューデリーに移動して主要20カ国(G20)首脳会議に参加する予定だ。

尹大統領は歴訪に先立ち、昨日公開されたAP通信との書面インタビューで「ASEANとG20首脳会議を通じて北朝鮮の高まるミサイル挑発と核脅威に断固として対応し、北朝鮮の非核化に向けて緊密に協力しなければならないという点を国際社会に促す」と述べた。北朝鮮の度重なる挑発に対する国際社会の協力を呼びかけるチャンスとして、今回のASEANおよびG20首脳会議の舞台を十分活用するという意向を表明したものとみられる。

中国の習近平国家主席のG20出席が不透明だが、ASEAN首脳会議には李強首相が参加する予定であり、2020年から中止された韓日中高官級会談がジャカルタでどのような形で実現するか注目される。先月18日、米大統領の別荘であるキャンプデービッドで開かれた韓日米首脳会談以来、今回のG20首脳会議の期間に再び韓日米首脳が一堂に会するかも関心事だ。先月の韓日米首脳会談で採択された「キャンプデービッド精神」で、3カ国の首脳はASEANおよび太平洋島嶼国との協力を強調し、インド・太平洋地域国家に対する政策調整を強化することで合意した。そのような流れで、今回のASEANおよびG20首脳会議の期間中に韓国政府の新しいインド・太平洋戦略を関係国に十分に説明し、協力と参加を求めて中堅国外交の内実を固める良い機会として生かすことが求められる。


尹錫悦政府のインド・太平洋戦略の推進目的には国際舞台で力を増しているASEANとインドで大韓民国の国益を極大化することも含まれる。これを具体化するためには、昨年中国を追い越して世界1位の人口大国になり、14億の市場として浮上しつつあるインドの重要性を十分に認識し、二国間関係を大幅に強化する必要がある。韓国が大きく依存してきた中国経済が萎縮した状況で、未来のチャンスであるベトナム・インドネシアなどと経済協力を強化し、実質的な国益につなげる努力も必要だ。

大統領室高官は、「尹大統領の今回の歴訪外交を通じて、韓国とASEANの連携に向けた構想を本格的に推進し、世界の中枢国家として責任をもつ外交を実現し、2030釜山(プサン)世界博覧会(エキスポ)の誘致に向けた総力をあげての外交戦を展開する」と説明した。実際、尹大統領はインドネシア・マレーシア・フィリピン・シンガポール・カンボジア・クック諸島・インド・スペイン・アルゼンチン・モーリシャスなどの首脳らと相次いで二国間会談を開き、釜山博覧会への支持を訴える予定だという。尹大統領のASEANおよびG20首脳会議の歴訪外交を機に、安全保障の強化と経済活力の回復の転機を作ることを期待する。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴