キム・ヒョンチョル画伯が描いた新しい春香の肖像画。先月25日に南原市の広寒楼苑春香舎堂に安置された。[写真キム・ヒョンチョル画伯]
これに先立ち南原市と南原文化院は先月25日に開幕した第93回春香祭で新たな春香の肖像画を広寒楼苑春香舎堂に奉安した。新たな肖像画は南原文化院が作り、製作費1億7000万ウォンは南原市が負担した。キム画伯が描いた春香像は横94センチメートル、縦173センチメートルだ。今回の肖像画は作家の親日議論が起きたことで62年ぶりに新たに製作された。
◇市民団体「10代に見えない」…南原市「替える計画ない」
その後以「美しくない春香」をめぐる議論が起きた。南原地域15団体が集まった南原市民社会連席会議は14日に声明を通じて「新しい春香はとても10代には見えない老けた女性。春香の徳性や気品をまともに表現できていないというのが大半の意見」と反発した。同団体が先月25~27日に市民と観光客を対象に「最初の春香の肖像画と新しい肖像画の選好度」を調査した結果、最初の春香肖像画は1313票、新しい肖像画は113票を得た。
市民団体のカン・ギョンシク代表は「新しい肖像画は南原春香を全く思い起こせないごり押しの春香。(1931年の第1回春香祭の際に奉安された)最初の肖像画を復位するのが適切だ」と主張した。南原市は「替える計画はない」と線を引いた。
これに対しキム画伯は、「春香は18世紀の朝鮮時代から時代ごとに脚色を変えながらこれまで広く愛されている。作家未詳の初代肖像画とキム・ウンホ画伯が描いた2代目の肖像画はその時代の産物。私が描いた3代目の肖像画はこの時代の美感と女性像が入った絵で(1代目、2台の肖像画とともに)共存するのが正しい。時間が流れれば4代目の肖像画が出てくるかも知れない」とした。
◇「申潤福の美人図など参考」
新たな肖像画をめぐり「美しくない」「老けて見える」など容貌をめぐる議論が起きたことに対しては、「人によって対象を見る時にそれぞれのフィルターがある。『美の基準』が同じでないということだが、画家としてだれの基準に合わせればいいのか」と話した。キム画伯はまた、「『李道令(イ・ドリョン)がほれた女性像でなければならない』というが、目鼻立ちがはっきりして美しいかもしれないが、声や目つき、身振り、態度のために美しく見える時がもっと多い」と説明した。
新しい肖像画の中で春香の髪型と身なりは安東(アンドン)大学のイ・ウンジュ教授ら専門家の考証を経た。イ教授は「(春香が)金や玉のかんざしなどを使うということは、ポルセンモリをしていたという意味」と話す。ポルセンモリとは、2つに編んだ髪を巻き上げて左右に8の字型にした髪型だ。
「李夢龍がほれた春香の顔なのか」…韓国版「黒人マーメイド」議論(2)
この記事を読んで…