第2に、各級で韓中間の疎通を増やさなければならない。首脳会談は相手が応じないので実務対話を真摯に進めなくてはならない。このような点で最近中国側の対話取りやめの動きは望ましくない。主導権を持っている国家安全保障委員会(NSC)が立ち上がって対話するのも一案だ。
第3に、中身のある話をするためにはまず対中政策方向を確立しなければならない。対中政策は別個のものではなく対米政策と統合的に考慮しなくてはならない。従来、韓国は米国と協調してその過程で発生する中国の反発を場当たり的に収拾する形で対処してきた。対米政策と対中政策が別々だった。しかし今や米中対立が尖鋭化して米国の要求レベルが引き上げられ、中国の反発程度も高まった。これ以上過去のアプローチ法は有効ではない。米中露外交を構築していくために、統合・調整された戦略の枠組みをまず確立した後で、これを用いて各方面で対処しなければならない。韓国の対米共助空間はどの程度で、中露との外交空間はどの程度なのかを計ることができる韓国型座標を確立することが望ましい。このような基本的なスタンスがあってこそ中国と意義ある対話が可能だ。米国とも持続可能な共助ができる。
第4に、このような基礎の上で韓米中が互いに協力する共通理解を捜し出し、これを米中対決の雰囲気から分離する努力が必要だ。韓半島(朝鮮半島)非核平和、自由公正貿易が協力の素材になり得る。
第5に、中露との関係を一度に悪化させることはそれ自体が大きな負担なので戦略的にも得策ではない。もともとロシアは北核問題に対して中国よりも前向きな考えを持っていたが米露対立の渦中で次第に中国に同調していた。ロシアが持つ前向きな観点を鼓舞して利用していくことがやるべきことであり、ロシアを中国側に追い込むことはやるべきことではない。したがってウクライナ武器支援は戦略的観点で苦心しなければならないイシューだ。
要するに、水面上に現れた中国発反作用は韓国外交にとって大きな挑戦であり、尹政府外交の重要な試験台だ。我々は米国・日本に関するすべての歩みがすぐに中国とつながる時代に生きている。大統領の訪米・訪日成果も米国・日本との関係だけで評価されるのではなく、中国との関係まで考慮してこそ最終評価が可能な時代だ。政府の適切な対処を期待する。
魏聖洛(ウィ・ソンラク)/元韓半島平和交渉本部長・リセットコリア外交安保分科長
【中央時評】悪化する韓中関係に対する対処(1)
第3に、中身のある話をするためにはまず対中政策方向を確立しなければならない。対中政策は別個のものではなく対米政策と統合的に考慮しなくてはならない。従来、韓国は米国と協調してその過程で発生する中国の反発を場当たり的に収拾する形で対処してきた。対米政策と対中政策が別々だった。しかし今や米中対立が尖鋭化して米国の要求レベルが引き上げられ、中国の反発程度も高まった。これ以上過去のアプローチ法は有効ではない。米中露外交を構築していくために、統合・調整された戦略の枠組みをまず確立した後で、これを用いて各方面で対処しなければならない。韓国の対米共助空間はどの程度で、中露との外交空間はどの程度なのかを計ることができる韓国型座標を確立することが望ましい。このような基本的なスタンスがあってこそ中国と意義ある対話が可能だ。米国とも持続可能な共助ができる。
第4に、このような基礎の上で韓米中が互いに協力する共通理解を捜し出し、これを米中対決の雰囲気から分離する努力が必要だ。韓半島(朝鮮半島)非核平和、自由公正貿易が協力の素材になり得る。
第5に、中露との関係を一度に悪化させることはそれ自体が大きな負担なので戦略的にも得策ではない。もともとロシアは北核問題に対して中国よりも前向きな考えを持っていたが米露対立の渦中で次第に中国に同調していた。ロシアが持つ前向きな観点を鼓舞して利用していくことがやるべきことであり、ロシアを中国側に追い込むことはやるべきことではない。したがってウクライナ武器支援は戦略的観点で苦心しなければならないイシューだ。
要するに、水面上に現れた中国発反作用は韓国外交にとって大きな挑戦であり、尹政府外交の重要な試験台だ。我々は米国・日本に関するすべての歩みがすぐに中国とつながる時代に生きている。大統領の訪米・訪日成果も米国・日本との関係だけで評価されるのではなく、中国との関係まで考慮してこそ最終評価が可能な時代だ。政府の適切な対処を期待する。
魏聖洛(ウィ・ソンラク)/元韓半島平和交渉本部長・リセットコリア外交安保分科長
【中央時評】悪化する韓中関係に対する対処(1)
この記事を読んで…