본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

悩み深まる「慰安婦合意」…和解財団「残金56億ウォン」どうすれば(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

文在寅大統領は2018年1月、慰安婦被害者を青瓦台(チョンワデ、大統領府)に招請し「大統領として謝罪の言葉を伝える」と述べた。 [写真 青瓦台提供]

韓日両国は2015年12月、「慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決」を盛り込んだ慰安婦合意を導出した。しかし2018年11月、文在寅(ムン・ジェイン)政権で合意の核心結果である和解・癒やし財団の解散を決定し、4年以上も合意の履行が中断した状態だ。慰安婦合意当時、岸田首相は外相として韓国との交渉を実務総括した。岸田首相が2021年10月に就任して以降「国家間の約束を守らなければ今後(韓国とは)いかなる議論をしても意味がない」という発言を繰り返しながら慰安婦合意の履行を強調した理由だ。


中央日報の取材を総合すると、慰安婦合意に基づいて日本が出捐した10億円(当時の為替レートで約109億ウォン)の執行主体である和解・癒やし財団は現在、法的に解散が完了したが、清算手続きはまだ終わっていない。あいまいに財団の業務が残っている状態で「2018年11月の解散発表→2019年1月の設立許可取り消し→2019年6月の解散登記完了」という順序を経て「空中分解」したからだ。特に慰安婦被害者に対する慰労金支給と日本出捐金のうち残金56億ウォンの処理問題で、財団は過去4年間、清算手続きを終えることができなかった。



悩み深まる「慰安婦合意」…和解財団「残金56億ウォン」どうすれば(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴