본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

「プーチンはなぜ無理をするのか? 西側がいつも予測間違う理由はただひとつ」(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

李石培前駐ロシア大使

24日はロシアがウクライナに侵攻して1年になる日だ。2つの陣営に回復し難い傷を残した今回の戦争は第2次世界大戦以降の欧州だけでなく世界の安全保障地形を再編する信号弾になる見通しだ。中央日報はウクライナ戦争1周年を控え李石培(イ・ソクベ)前駐ロシア大使と権奇昌(クォン・ギチャン)前駐ウクライナ大使にこの戦争の「終着シナリオ」を尋ねた。最近まで各国で現場を生々しく見守った2人の前大使は共通して「戦争の出口戦略が見えない」「どちらが長く持ちこたえるかのゲーム」という診断を出した。


李石培前駐ロシア大使は33年間の外交部での勤務経歴のうち28年をロシアと東欧圏で過ごした。彼が外交部内外で「ロシア通」に挙げられる背景だ。2019年5月に駐ロシア韓国大使として赴任しウクライナ戦争の最中だった昨年8月に退任した。李前大使は19~21日に中央日報との電話とショートメッセージでのインタビューで「戦争を見通すのはとても用心深い」と繰り返し強調しながらも「今回の戦争で西側式合理主義とは毛色が違うプーチン大統領とロシアの世界観を理解してこそ現実的な解決法が出せる」と助言した。以下は一問一答。



「プーチンはなぜ無理をするのか? 西側がいつも予測間違う理由はただひとつ」(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴