본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

「春が消えた」 拙いハングルで表現…ウクライナの若者たちの「鬱憤の日記帳」(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

31日(現地時間)、ウクライナの首都キーウのある家庭で停電が始まった中、11歳のパジェイがバッテリーで明かりをつけている。 キム・ホンボム記者

「2022年3月1日。私は地下室で過ごした。冬が終わったのか分からなかった…」。「2022年3月8日。サイレンが鳴る。1、2、3…遠くから爆発音が聞こえる。薬が必要なのでずっと立っている。薬局は数時間だけ店を開く」


ウクライナの首都キーウに住む20歳のマリアが昨年2月のロシアの侵攻後、拙い韓国語で書いた日記帳だ。「私の春」と題したこの日記は、ウクライナ現地の韓国人教師アンナ(現地名)が編集した本『2022年春 私の日記』に収録されている。「韓国文化に関心があり、韓国企業に就職したくて」1-3年前から韓国語を習ってきた10、20代の学生がロシアによる空襲の中で書いた「キーウの日記」だ。「私の春は短いが、厳しかった。泣いてばかりで眠ることができなかった」「私の春は消えた。折れないように努力するが、緊張に耐えられない」などと告白した。



「春が消えた」 拙いハングルで表現…ウクライナの若者たちの「鬱憤の日記帳」(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴