昨年の低調な成長率は「ゼロコロナ政策」のためだ。中国が封鎖を急激に解除し今年は経済が少し改善するという期待もある。だがコロナ禍前から最近10年間続いた成長率下落傾向を戻すのは大変だという見通しが多い。不動産バブルや企業・国の負債急増のようにこれまで高成長で隠されていた中国の構造的慢性疾患を考慮すれば、もう良い時期は終わったとみなければならない。中国経済がすでに頂点に達したという「ピークチャイナ」という言葉が膾炙する理由だ。
中国の人口も大飢饉時期である1961年以降で初めてマイナス成長した。昨年の中国の人口は14億1175万人で前年より85万人減った。中国の人口減少とこれによる生産可能人口の減少は消費と生産を減らす。これは中国だけでなく世界経済にもマイナスだ。世界経済が悪ければ韓国の輸出もうまく回らない。昨年韓国の輸出で中国が占める割合は22.8%だ。輸入で中国依存度が80%以上である原材料と製品が2000品目に達する。輸出と輸入とも中国発のリスク管理が必要だ。
中国の人口も大飢饉時期である1961年以降で初めてマイナス成長した。昨年の中国の人口は14億1175万人で前年より85万人減った。中国の人口減少とこれによる生産可能人口の減少は消費と生産を減らす。これは中国だけでなく世界経済にもマイナスだ。世界経済が悪ければ韓国の輸出もうまく回らない。昨年韓国の輸出で中国が占める割合は22.8%だ。輸入で中国依存度が80%以上である原材料と製品が2000品目に達する。輸出と輸入とも中国発のリスク管理が必要だ。
この記事を読んで…