三菱重工業朝鮮女子勤労挺身隊被害者の梁錦徳(ヤン・クムドク)さん(左から3人目)と「名古屋三菱・朝鮮女子勤労挺身隊訴訟を支援する会」関係者が2020年1月17日、東京丸の内にある三菱重工業本社に要請書を伝達した後、外に出てきた様子。ユン・ソルヨン特派員。
報道によると、韓国政府は12日に強制徴用賠償問題を議論する公開討論会を開き被害者である原告側の意見を聞いた後に日本との外交協議でこうした解決策を提示すると予想される。続けて日本側に寄付金納付と謝罪などの「誠意ある呼応」を求め、これに対し日本が肯定的な態度を見せれば解決策として公表する方針だ。韓国政府は原告と国民の理解を得るには日本企業の寄付に加え日本側が過去に対する「おわび」や「反省」の趣旨の表明などの「呼応」が必要だと強調してきた。
だが韓国政府が構想する解決策はこれまでの協議で日本政府が難色を示してきた案とされる。日本は1965年に締結された韓日請求権協定で徴用賠償問題はすでに解決済みとの立場を守ってきた。また、日本企業が直接賠償して謝罪することを求める原告のうち一部が日帝強制動員被害者支援財団が支給する賠償金を拒否する可能性もあると分析される。
韓国大法院(最高裁)は2018年10月と11月にそれぞれ日本製鉄(旧新日鉄住金)と三菱重工業に対し徴用被害者に賠償を命じる内容の確定判決を下したが、日本企業らは賠償履行を拒否してきた。
この記事を読んで…