今月17日、最高信用格付け(AAA)の韓国電力公社は利回り5.75%と5.9%を提示して合計4000億ウォン規模の債券(2~3年物)を発行しようとした。だが、1200億ウォン(約126億円)分は投資家がつかず取引が成立しなかった。莫大な赤字とエネルギー原価の上昇で資金調達が急務だった韓電は、相対的に信用格付けが低いAA-級社債よりも多くの利子支給を約束したが、先月から売買不成立が頻繁になるなど投資家集めに困難を強いられている。同じ信用格付け(AAA)を保有している韓国道路公社も17日に1000億ウォン規模の債券(2年物)の発行を試みたが投資家さえつかず全額売買不成立となった。果川(クァチョン)都市公社も地方自治体傘下のAA等級の優良公企業だが、19日利回り6.2%で発行しようとしていた600億ウォン分の債券が全額売買不成立となった。わずか6日前に提示した利回り(5.421%)より0.75%ポイント以上高いものを提示したが債券市場の雰囲気は冷たかった。
債券市場が冷え込み、「金脈硬化」すなわち資金調達困難に対する恐怖が広がっている。利上げに伴う投資心理の萎縮が主な原因だが、韓国電力と都市銀行が市中の流動性を吸い込むクジラになった影響も大きい。最近では江原道(カンウォンド)が保証人になったレゴランドのプロジェクトファイナンシング(PF)資産流動化企業手形(ABCP)債務不履行まで加わり、短期金融市場では「金利発作」まで広がっている。金融当局は債券安全ファンドを緊急投じて流動性を供給して、都市銀行が銀行債を少なく発行するように誘導することにした。
◆赤字莫大な韓電、社債市場の「クジラ」に
債券利回りは一斉に上昇している。資金梗塞に対する懸念が高まったためだ。20日、ソウル債券市場で3年満期国庫債の利回りは前日より0.019%ポイント上昇した4.35%で取り引きを終えた。社債3年物(AA-)の利回りは5.588%で、前日比0.055%ポイント上昇した。短期資金市場も凍りついている。3カ月満期の企業手形(CP)91日物利回りは20日、4.1%まで高まった。CP利回りは前日に4.02%で、今年に入って初めて4%台に進入した。
特に社債に対する投資心理が萎縮している。韓国銀行によると、社債(AA-、3年物)と国債間の利回り差(スプレッド)は14日1.14%ポイントまで広がった。2012~2021年の中長期平均(0.43%ポイント)を大きく上回って世界金融危機だった2009年9月以降最高水準となった。社債と国債間の利回り差が広がるということはそれだけ社債発行で資金を調達することが難しくなったということだ。
社債など資金市場に冷たい風が吹いているのは利上げによって信用度と流動性が低い社債投資の需要が主要な原因だ。中央銀行の緊縮にともなう自然な結果だ。そのうえ国内債券市場に「生態系のかく乱種」まで登場した。最高信用格付け(AAA)である韓国電力や銀行などが債券発行を増やしたため、信用度が低い社債が無視される「駆逐効果」が広がっているのだ。
信用格付けがさらに高い債券がより多くの利子収益を提示する現象も広がっている。信用格付けが低い債券は投資リスクが高いためより高い利回りを提示しなければならないのが正常だ。しかしAAA級韓国電力債券(3年物)の利回りは先月28日からAA-級社債(3年物)の利回りを抜いた。
「AAA社債、利回り5.9%でも売れない」 韓国企業の金脈干上がる(2)
債券市場が冷え込み、「金脈硬化」すなわち資金調達困難に対する恐怖が広がっている。利上げに伴う投資心理の萎縮が主な原因だが、韓国電力と都市銀行が市中の流動性を吸い込むクジラになった影響も大きい。最近では江原道(カンウォンド)が保証人になったレゴランドのプロジェクトファイナンシング(PF)資産流動化企業手形(ABCP)債務不履行まで加わり、短期金融市場では「金利発作」まで広がっている。金融当局は債券安全ファンドを緊急投じて流動性を供給して、都市銀行が銀行債を少なく発行するように誘導することにした。
◆赤字莫大な韓電、社債市場の「クジラ」に
債券利回りは一斉に上昇している。資金梗塞に対する懸念が高まったためだ。20日、ソウル債券市場で3年満期国庫債の利回りは前日より0.019%ポイント上昇した4.35%で取り引きを終えた。社債3年物(AA-)の利回りは5.588%で、前日比0.055%ポイント上昇した。短期資金市場も凍りついている。3カ月満期の企業手形(CP)91日物利回りは20日、4.1%まで高まった。CP利回りは前日に4.02%で、今年に入って初めて4%台に進入した。
特に社債に対する投資心理が萎縮している。韓国銀行によると、社債(AA-、3年物)と国債間の利回り差(スプレッド)は14日1.14%ポイントまで広がった。2012~2021年の中長期平均(0.43%ポイント)を大きく上回って世界金融危機だった2009年9月以降最高水準となった。社債と国債間の利回り差が広がるということはそれだけ社債発行で資金を調達することが難しくなったということだ。
社債など資金市場に冷たい風が吹いているのは利上げによって信用度と流動性が低い社債投資の需要が主要な原因だ。中央銀行の緊縮にともなう自然な結果だ。そのうえ国内債券市場に「生態系のかく乱種」まで登場した。最高信用格付け(AAA)である韓国電力や銀行などが債券発行を増やしたため、信用度が低い社債が無視される「駆逐効果」が広がっているのだ。
信用格付けがさらに高い債券がより多くの利子収益を提示する現象も広がっている。信用格付けが低い債券は投資リスクが高いためより高い利回りを提示しなければならないのが正常だ。しかしAAA級韓国電力債券(3年物)の利回りは先月28日からAA-級社債(3年物)の利回りを抜いた。
「AAA社債、利回り5.9%でも売れない」 韓国企業の金脈干上がる(2)
この記事を読んで…