본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】26日間で124万キロ飛行…韓国初の月探査船「タヌリ」、巡航中(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
タヌリは来月2日、最も重要な瞬間を迎える。太陽と地球の重力のバランスが安定するラグランジュ点L1地点の近く(約154万キロメートル)に進んだ後、方向を転じて再び地球と月側に戻る過程だ。チョ氏は「タヌリ打ち上げ後、最大9回の軌跡修正機動を計画していたが、今回の軌跡修正は3回目に該当する」とし「2回目の修正(8月12日計画)は発射2日目(8月7日午前8時)に実施した1回目の作業がうまくいったので省略した」と話した。機動に必要なすべての手続きは約2時間前に地上からタヌリに送信し、自動で行うようにする。成功したかどうかは機動後48時間、軌道決定後の分析過程を通じて判別する。

米国の大型宇宙発射体(SLS)に載せられた月探査船はたった4.5日後に月まで直行する。だが、タヌリは4カ月半の間、合計595万キロを回り今年末になってこそ月軌道に到着する。なぜだろうか。

技術力と予算のためだ。タヌリは当初韓国型発射体で打ち上げることができる次世代中型衛星を母胎として重量550キログラムで設計された。当時は30日後に月に到達する位相転移方式を採用した。だが、設計過程で任務搭載体6個を載せたところ重量(678キログラム・燃料260キログラムを含む)が超過した。このために燃料をできるだけ節約しながら月に行くBLT軌跡を利用するほかなかった。地球から離れるときは発射体の力を利用して、その後は太陽の重力に引っ張られて行って軌跡修正を通じて再び地球と月の重力圏に戻る方式だ。位相転移方式よりも燃料消耗量を約25%節約することができる。


タヌリは長い航海を成功裏に終えることができるだろうか。専門家は成功の可能性が高いと言う。米国が提示したBLT軌跡に従う過程だが、NASAが全過程を見守りながら航宇研と定期的に会議をしているためだ。米国が背後からタヌリの航行を監督しているといえる。

NASA広報大使の米カリフォルニア・エルカミノカレッジのポール・ユン教授は「タヌリは米国の立場からも有人月着陸地選定のための重要なミッションを有している」とし「米国がサポートしているので今回の探査は失敗できないはず」と述べた。

建国(コングク)大学航空宇宙工学部のイ・チャンジン教授は「『月復帰計画』という米国のアルテミス計画の一環として、NASAの有人月探査用大型宇宙発射体(SLS)が打ち上げられるところに韓国初の月軌道探査船が4カ月半回るのは、別の見方をすれば胸が痛い」としながら「世界で最初の月~地球インターネット通信など意味があるものの、なぜ月に行かなければならないかを真剣に悩まなければ、一歩間違えればガラパゴス型探査で終わりかねない」と説明した。

チェ・ジュノ/科学&未来専門記者・論説委員


【コラム】26日間で124万キロ飛行…韓国初の月探査船「タヌリ」、巡航中(1)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴