본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

ニッケル価格132%上昇でバッテリー業界苦境…韓国政府、海外鉱山の売却保留

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

ポスコが確保したオーストラリアのレーベンズソープ・ニッケル鉱山。[写真 ポスコ]

ニッケルを筆頭に電気自動車バッテリー原材料の価格が急騰しバッテリー業界が緊張している。韓国政府は既存の立場を変え韓国が権益を持つ海外のニッケル鉱山を売却しないことで暫定結論を出した。

韓国資源情報サービスによると、ニッケルの1トン当たり価格は7日基準で4万2995ドルとなり前年比132.5%の急騰となった。先月平均より77.8%、前週より57.7%上がった。これに伴い、英ロンドン金属取引所(LME)がニッケル取引を1日中断すると8日に発表したりもした。世界のニッケルの約10%がロシア産だ。


このほかにも銅が1万730ドル、アルミニウムが3984ドルなど、主要原材料鉱物価格が一斉に上昇した。昨年からの価格上昇傾向がロシアのウクライナ侵攻を契機にさらに激しくなっている様相だ。


電気自動車業界とバッテリー業界では原材料価格急騰が電気自動車価格の上昇につながり、結局需要鈍化を招きかねないとの懸念が出ている。バッテリー生産費用の70~80%が原材料費用のため、主要原材料価格が上がればバッテリー価格もともに上昇する。特にLGエネルギーソリューションなど韓国のバッテリーメーカーが好む三元系NCM(ニッケル、コバルト、マンガン)原材料の価格上昇が目立ち原価負担は大きくなる様相だ。

テスラの最も安い電気自動車「モデル3」の価格は現在2020年末より約18%上がっている。最近米電気自動車メーカーのリビアンが主要モデルの価格を20%引き上げると発表したが、予約キャンセルが相次いだことから引き上げ計画を撤回することもした。バッテリー情報企業ベンチマーク・ミネラル・インテリジェンス(BMI)は「原材料価格上昇が電気自動車の広範囲な導入を阻害しかねない」と分析した。

韓国政府も対応に奔走している。産業通商資源部は韓国鉱害鉱業公団が権益を持つ海外鉱山15カ所のうち2カ所の売却を取りやめることを検討中だ。マダガスカルのアンバトビー鉱山とパナマのコブレパナマ銅山だ。公団によると、アンバトビー鉱山では年間最大4万8000トンのニッケルが、コブレパナマ銅山では35万トンの銅が生産される。

李明博(イ・ミョンバク)政権当時に活発だった海外資源開発は投資後に損失が出るなどしたため2018年に政府が26件の海外資産をすべて売却することにした。26件の資産のうち11件はすでに売却され、現在は15件が残っている。

文大統領は先月14日の対外経済安保戦略会議で、売却手続きが進行中の海外鉱山について売却の可否を改めて検討するよう指示している。産業通商資源部関係者は「手順を進める過程で売却すると決定されても海外ではなく韓国企業だけを対象に売却する方針」と伝えた。

仁荷(インハ)大学エネルギー資源工学科のカン・チョング教授は「政治的な判断ではなく国家経済に利益となる観点から中長期計画を持って資源開発に出なければならない」と話した。

一方、原材料価格急騰と半導体需給難を同時に押し寄せている現代自動車はロシア工場の再稼働を延期した。9日の自動車業界によると、現代自動車は部品調達問題で1日から停止していたロシアのサンクトペテルブルク工場をこの日から再稼働する予定だったが計画を延期した。再稼働時期もまだ決められていない状況だ。現代自動車関係者は「半導体と原材料の需給が円滑でなく再稼働がいつになるのか想定できない状況」と話した。



関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴