본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【グローバルアイ】日本は約束を守る国なのか

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

朝鮮人1200人余りが強制労働した新潟県の佐渡鉱山。[中央フォト]

日帝強制動員平和研究会のチョン・ヘギョン代表研究委員が2019年出した資料集「日本地域炭鉱、鉱山朝鮮人強制動員実態」に登場する一事例だ。イムさんは佐渡鉱山徴用者のうち自分の経験を肉声で話した唯一の人物だ。日帝強占期にこの鉱山に連れてこられて仕事をした朝鮮人労働者は約1200人と推定される。イムさんの話だけでも「人間らしい生活」とは程遠い悲惨な環境が生々しく目の前に立ち上がってくる。


だが、彼らが生きていた証は消された。日本政府が佐渡鉱山の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界文化遺産登録を推進しながら太平洋戦争当時の歴史を除外する「悪知恵」を働かせているためだ。朝鮮などから労働者を強制動員して戦争物資を生産した暗黒の歴史は根こそぎ取り除いたまま、世界最大の金産出地だった江戸時代(1603~1867)に期間を限定した。このような案が文化庁文化審議会を通過し、来月1日までに日本政府がユネスコ申請について最終決定を下す。韓国はもちろん日本国内からも批判が出てきて、日本政府も頭を抱えているという。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴