「韓国が『2人の姑』に仕えるか、それともに『2人の小姑』だけ置くかは、我々のやり方しだいだ」。2人の姑または2人の小姑はともに米国と中国を意味する言葉だ。両方とも難しいのは同じだ。米中の間に挟まれた韓国の容易でない立場を鄭在浩(チョン・ジェホ)ソウル大政治外交学部教授はこのように表現した。銃を撃たないだけで事実上戦争のような競争に入った米中は、表面上では関連国に強要しないが、実際は味方勢力の拡大に必死だ。このような状況でしくじってしまえば国の運命がどうなるかも分からない。21世紀の大韓民国は果たしてどこへ向かうべきなのか。何を準拠にして米中覇権競争が起こす風浪を解決するのか。40年近い中国研究、米中関係研究を経て最近『生存の岐路:21世紀の米中関係と韓国』を出した鄭在浩教授に先月28日に会った。
--バイデン米政権は中国との関係を「協力」「競争」「衝突」の3つに区分する。この3つのうち米中関係の未来は。
「協力は制限的だろう。米中間の国力の差は縮小するのに対し、戦略的な信頼の欠如は大きくなっている。これに加えて相互認識の悪化で米中関係は今後、競争および対立を越えて衝突の道に進む可能性が非常に高い」
--バイデン政権の対中政策はトランプ時代とどう違うのか。
「強硬な対中政策という点でトランプ大統領とその方向は同じだが、異なるのは3つの点で圧迫の強度がはるかに強まったところだ。まず、トランプ政権は主に貿易分野で中国に圧力を加えたとすれば、バイデン政権はその戦線を投資と科学技術、戦略産業など経済全般に拡大している。2つ目、トランプ政権の中国牽制が米国中心だったなら、バイデン政権は同盟と共に対中連合戦線を構築しようとしている。3つ目、バイデン政権は対中牽制を越えて自我省察に基盤を置いた『自己発展』に重点を置いている。AIや新・再生可能エネルギーなどに莫大な財源を投入しているが、これは中国との『極端競争』に対応することを意味する」
--米中関係悪化の韓国に対する含意は。
「3つの側面で深刻な悪材料として作動するしかない。我々は米国とは同盟、中国とはパートナー関係を結んでいる。両国ともに非常に重要な存在であり、両国との関係悪化は必然的に韓国に非常に深刻なジレンマを抱かせるだろう。追加で米中覇権競争の主な舞台の一つが韓半島(朝鮮半島)であり、競争と対立で綴られた地政学的な中心に韓国が位置している。最後に北核問題や第4次産業革命のように韓国の生存を左右するほとんどすべての領域で米中は独立変数として作動するため、両国関係の悪化は従属変数である韓国に非常にマイナスの影響を及ぼすしかない」
--米中の強大国の争いに影響を受ける国が世界的に少なくない。すべて対策の用意に余念がないはずだが。
「2つの強大国が競争する時、中小国はどんな選択が可能だろうか。要求をどう扱うかによって、対抗せずに素直に受け入れる順応、国際機構を通したり距離を置いたりする適応、直接ぶつかる対応という戦略が代表的だ。多くの国はこれら戦略を混合した、いわゆるヘッジング戦略を駆使する。ヘッジングの特性はどちらか一方に偏るのではなく、あいまい性を維持しながら被害の最小化を模索する。通常、適応と対応の戦略を適切に混ぜて実利を増やし、被害は減らすという努力をする」
--韓国はどんな選択をすべきか。
「我々も多くの国がするように適切に混ぜた戦略を選択するのが合理的だ。民主国家であり米国の同盟である韓国の『最適選択肢(optimal choice)』は対応とヘッジングの間のどこかに位置するものと評価される。中国に言うべきことは言う地点を意味する。ところが実際には順応とヘッジングの間に位置しているため問題だ。そうするうちに『中国は高い峰』と話す自嘲的で残念な状況までが発生する」
--かつて韓国は米中両国から「ラブコール」を受けているという言葉もあったが。
「我々が本当に2つの強大国から『ラブコール』を受けているのか疑問だ。それよりも両国からの圧力または隠れた脅威にどうしてよいのか分からず、両国の反応を気にする状況があまりにも多いのではないだろうか。特に過去10年間に韓国政府が中国を恐れる『恐中症』の状態は非常に悪化した」
--なぜそのようなことが起きるのか。
「我々の社会で『国益』に対する共感を欠如しているのが問題だ。韓国政府と国民は国益について真摯に議論をしたことがあまりない。国益の概念と基準に対する共感がなければ、外交戦線にいる人たちはいったい何を準拠点にするべきか。このため絶えず強大国の反応を意識しながら『静かな外交』にとどまっているのではないかと思う。そしてこうした外交の結果は国益の損傷と国格の喪失につながっている」
--我々の外交は国益を追求しなかったのか。
「今まで韓国が追求してきた国益は概してお金に簡単に換算される貿易・投資・観光など短期的かつ経済的な利益に置き換えられてきた。こういうものは望ましくて長期的に持続可能なものだろうか。国の品格と威信、そして名声と評判はなぜ代価を支払っても必ず守られるべき核心国益と認識されないのか分からない」
--この時代の我々の国益は何であるべきなのか。
「多くの国は生存・統合・安全保障・繁栄の4つを挙げる。韓国の現状況を見ると、生存自体よりもこれを支える構成部分としての対内的な統合、対外的な安全保障、経済的な繁栄、そして統一の4つ挙げることができる。もし貿易や観光での一部の損失にもかかわらず、安保主権の守護と強大国に振り回されないことに対する我々の社会の広い共感があったのなら、THAAD(高高度防衛ミサイル)事態のような対外的に恥かしい状況は避けることができたのではと思う」
弘大クラブ、夜10時に数十人の列…ソウル繁華街の飲食店も「満席」=韓国(2)
--バイデン米政権は中国との関係を「協力」「競争」「衝突」の3つに区分する。この3つのうち米中関係の未来は。
「協力は制限的だろう。米中間の国力の差は縮小するのに対し、戦略的な信頼の欠如は大きくなっている。これに加えて相互認識の悪化で米中関係は今後、競争および対立を越えて衝突の道に進む可能性が非常に高い」
--バイデン政権の対中政策はトランプ時代とどう違うのか。
「強硬な対中政策という点でトランプ大統領とその方向は同じだが、異なるのは3つの点で圧迫の強度がはるかに強まったところだ。まず、トランプ政権は主に貿易分野で中国に圧力を加えたとすれば、バイデン政権はその戦線を投資と科学技術、戦略産業など経済全般に拡大している。2つ目、トランプ政権の中国牽制が米国中心だったなら、バイデン政権は同盟と共に対中連合戦線を構築しようとしている。3つ目、バイデン政権は対中牽制を越えて自我省察に基盤を置いた『自己発展』に重点を置いている。AIや新・再生可能エネルギーなどに莫大な財源を投入しているが、これは中国との『極端競争』に対応することを意味する」
--米中関係悪化の韓国に対する含意は。
「3つの側面で深刻な悪材料として作動するしかない。我々は米国とは同盟、中国とはパートナー関係を結んでいる。両国ともに非常に重要な存在であり、両国との関係悪化は必然的に韓国に非常に深刻なジレンマを抱かせるだろう。追加で米中覇権競争の主な舞台の一つが韓半島(朝鮮半島)であり、競争と対立で綴られた地政学的な中心に韓国が位置している。最後に北核問題や第4次産業革命のように韓国の生存を左右するほとんどすべての領域で米中は独立変数として作動するため、両国関係の悪化は従属変数である韓国に非常にマイナスの影響を及ぼすしかない」
--米中の強大国の争いに影響を受ける国が世界的に少なくない。すべて対策の用意に余念がないはずだが。
「2つの強大国が競争する時、中小国はどんな選択が可能だろうか。要求をどう扱うかによって、対抗せずに素直に受け入れる順応、国際機構を通したり距離を置いたりする適応、直接ぶつかる対応という戦略が代表的だ。多くの国はこれら戦略を混合した、いわゆるヘッジング戦略を駆使する。ヘッジングの特性はどちらか一方に偏るのではなく、あいまい性を維持しながら被害の最小化を模索する。通常、適応と対応の戦略を適切に混ぜて実利を増やし、被害は減らすという努力をする」
--韓国はどんな選択をすべきか。
「我々も多くの国がするように適切に混ぜた戦略を選択するのが合理的だ。民主国家であり米国の同盟である韓国の『最適選択肢(optimal choice)』は対応とヘッジングの間のどこかに位置するものと評価される。中国に言うべきことは言う地点を意味する。ところが実際には順応とヘッジングの間に位置しているため問題だ。そうするうちに『中国は高い峰』と話す自嘲的で残念な状況までが発生する」
--かつて韓国は米中両国から「ラブコール」を受けているという言葉もあったが。
「我々が本当に2つの強大国から『ラブコール』を受けているのか疑問だ。それよりも両国からの圧力または隠れた脅威にどうしてよいのか分からず、両国の反応を気にする状況があまりにも多いのではないだろうか。特に過去10年間に韓国政府が中国を恐れる『恐中症』の状態は非常に悪化した」
--なぜそのようなことが起きるのか。
「我々の社会で『国益』に対する共感を欠如しているのが問題だ。韓国政府と国民は国益について真摯に議論をしたことがあまりない。国益の概念と基準に対する共感がなければ、外交戦線にいる人たちはいったい何を準拠点にするべきか。このため絶えず強大国の反応を意識しながら『静かな外交』にとどまっているのではないかと思う。そしてこうした外交の結果は国益の損傷と国格の喪失につながっている」
--我々の外交は国益を追求しなかったのか。
「今まで韓国が追求してきた国益は概してお金に簡単に換算される貿易・投資・観光など短期的かつ経済的な利益に置き換えられてきた。こういうものは望ましくて長期的に持続可能なものだろうか。国の品格と威信、そして名声と評判はなぜ代価を支払っても必ず守られるべき核心国益と認識されないのか分からない」
--この時代の我々の国益は何であるべきなのか。
「多くの国は生存・統合・安全保障・繁栄の4つを挙げる。韓国の現状況を見ると、生存自体よりもこれを支える構成部分としての対内的な統合、対外的な安全保障、経済的な繁栄、そして統一の4つ挙げることができる。もし貿易や観光での一部の損失にもかかわらず、安保主権の守護と強大国に振り回されないことに対する我々の社会の広い共感があったのなら、THAAD(高高度防衛ミサイル)事態のような対外的に恥かしい状況は避けることができたのではと思う」
弘大クラブ、夜10時に数十人の列…ソウル繁華街の飲食店も「満席」=韓国(2)
この記事を読んで…