全羅南道高興(チョルラナムド・コフン)の羅老宇宙センターに、今年10月打ち上げ予定の韓国型発射体(KSLV-2)ヌリ号が到着した。[写真 韓国航空宇宙研究]
2013年に打ち上げに成功した最初の韓国型ロケット(KSLV-1)は言葉が「韓国型」であって、核心の1段目はロシアのロケットエンジンをそのまま導入したものだった。今度は違う。韓国航空宇宙研究院(航宇研)がAからZまで設計し、ハンファエアロスペースなど韓国企業が国内技術で開発した最初の作品だ。
日曜日の26日午後9時。羅老宇宙センターに電話をかけた。コ・ジョンファン韓国型ロケット開発事業本部長とオク・ホナム羅老宇宙センター長が外羅老島にいた。特にコ氏は朝の会議のため、夜道を300キロほど走って到着したばかりだった。オク氏は「最善を尽くし、できる限りの点検をすでに終えた状態」とし「成功しても失敗しても今は『人事を尽くして天命を待つ』としか言えない」と語った。
「ヌリ」は10月の最初の打ち上げを皮切りに来年5月に2回目の打ち上げをし、その後は2027年まで5回の追加打ち上げが予定されている。このように計6回の打ち上げで「ヌリ」の安定性と商業性を検証することになる。「ヌリ」にはセンサー1300個があり、打ち上げ後にテレマトリスという通信方式を通じて異常有無データがリアルタイムで伝送される。6回の打ち上げ過程がすべて成功する可能性もあるが、失敗した場合にもセンサーのビッグデータがその後の誤謬改善の重要な情報となる。
「ヌリ」の最初の試験打ち上げの成否は占いのレベルだ。しかし世界的にこれまで打ち上げられた宇宙ロケットの統計によると、最初の打ち上げ成功率は30%にもならない。この日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領は外羅老島を訪問するのだろうか。政権の治績効果を狙うのなら確率30%に賭けることになり、訪問しないのがプラスかもしれない。
航宇研の立場でも大統領の訪問は負担となる。そうでなくても超緊張状態だが、VIPまでが訪れれば追加で気を遣うことが少なくない。打ち上げ成功確率にプラスよりはマイナスになるということだ。
【コラム】韓国ロケット「ヌリ」初打ち上げは成功するのか、スペースXに問うべき(2)
この記事を読んで…