본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

韓経:「海底ケーブルで中国けん制」…日米豪が協力強化へ

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
同盟国と全方向的に「中国包囲網」を構築している米国が、日本とオーストラリアを引き込んで国際的な通信データに使われる海底ケーブル分野で中国けん制に出た。

読売新聞は先月、日米豪政府関係者と関連企業が非公式会議を開き、太平洋地域の海底ケーブル建設事業で協力を強化することで合意したと19日、報じた。これに向けて、これら3カ国は中国関連の情報を共有し、戦略上重要な地域の海底ケーブル敷設事業に各国の政策金融会社が共同で出資することにした。

太平洋地域で中国企業が海底ケーブル敷設事業権を獲得できないようにけん制するのが3カ国の目標だと同紙は伝えた。今年1月、日本NECが中国企業をおさえて太平洋の島国であるパラオと米国をつなぐ海底ケーブル建設契約を獲得したのが代表的な事例だ。NECは日本国際協力銀行(JBIC)だけでなく、米国とオーストラリアの政策金融会社からも融資されることになっていて入札で勝利した。3カ国は今後もNECのような事例を増やしていくことを確認した。


最近、国際通信の99%は世界の深海に張り巡らされた光ケーブルを通じてやり取りされている。国際通信量が増えて海底ケーブルを新たに敷設しようとする需要も高まっている。最新のケーブルシステムは1秒間にDVD1万枚分のデータを送ることができ、安全保障上の重要なインフラとして注目されている。中国企業に敷設を任せれば情報の抜き取りや遮断に悪用されかねないと3カ国は懸念している。

海底ケーブル市場は米国のサブコム(44%)とフランスのアルカテル・サブマリン・ネットワークス(26%)、日本NEC(19%)の3社がシェア89%を占めている。中国通信装備企業ファーウェイ(華為)傘下のファーハイ(華海)通信技術は9%のシェアで世界4位だが、価格競争力と中国政府支援を武器に急成長を遂げている。

中国は一帯一路(陸上・海上シルクロード)事業の一環として、世界各地に海底ケーブル建設事業を進めている。特に台湾と友好関係にある太平洋の島国に莫大な経済援助を約束しながら事業権を獲得しようとしていて、米国と同盟国が緊張している。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴