新型コロナウイルス
ロイター通信によると、WHO新型肺炎担当の専門家マリア・バンケルコフ氏はこの日、ジュネーブ本部で開かれたテレビブリーフィングで「新規感染者数が7週ぶりに増加傾向に転じた」として「ウイルスをそのまま置けば再拡散するという警戒心を持たなければならない」と明らかにした。
WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェスス事務局長も「6週連続でウイルスが減少したが、初めて7週ぶりに増加した」とし「残念だが、驚くべきでないこと」と述べた。同時に「一部は公衆保健措置の緩和と変異種ウイルスの続く循環、人々の警戒緩和のためだとみられる」と説明した。
また「国がワクチンだけに依存すれば失敗」として各国が警戒心を維持することを促した。同時に「基本的な公衆保健措置は依然として(ウイルス拡散)対応の基本だ。これは公衆保健当局の立場では検査や接触追跡、隔離、質的管理への支援などを意味し、個々人には複雑な場所回避と物理的距離の確保、手消毒、マスク、喚起を意味する」として基本的な防疫対策の重要性を再度強調した。
この他、彼はアフリカ・ガーナとコートジボワールが新興国にワクチンを供給する国際的枠組み「コバックス(COVAX)ファシリティ」を通じて受けたワクチンを国民に接種し始めたと紹介してコバックスの初めての成果だと伝えた。また、ワクチン物量を事実上独占しながら低開発国の脆弱層を配慮せず比較的に感染危険が少ない自国の元気な大人にワクチンをまず接種する先進国の行動を繰り返し批判した。
Worldometerによると、この日基準で全世界の累積感染者は1億1485万9700人余り、累積死亡者は254万6200人余りだ。
この記事を読んで…