非核化には「後戻りできない段階」 日本に対しては「try me」…過去の発言から見た韓国外交部長官候補の外交観(1)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
2021.01.26 08:25
2018年3月当時鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長(中央)が徐薫(ソ・フン)国家情報院長(左)と趙潤済(チョ・ユンジェ)駐米大使(右)と一緒にホワイトハウス・ウェストウイング前でドナルド・トランプ大統領との面談結果に対してブリーフィングしている様子。鄭氏は当時、1回目の米朝首脳会談成功のためのメッセンジャー役を果たした。[写真 在米韓国大使館]
鄭氏は2018年3月平壌(ピョンヤン)とワシントンを行き来して1回目の米朝首脳会談成功のためのメッセンジャー役を果たした。契機があるたびにトランプ政府が好む「トップダウン」式アプローチ法の長所を強調した。同年12月の記者懇談会で、年間成果を評価しながら「韓半島(朝鮮半島)非核化交渉が本格的に再開されたが、これはトップダウン形式だったから可能だった」と説明した。
非核化には「後戻りできない段階」 日本に対しては「try me」…過去の発言から見た韓国外交部長官候補の外交観(2)
この記事を読んで…