본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

「70年前の米国選択、今後もそうする必要あるか」駐米韓国大使の発言が論議に

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

12日、国会外交統一委員会の海外公館に対する国政監査が憲政史上初めてテレビ会議で行われた。李秀赫駐米韓国大使(左上から2番目)が証人宣誓をしている。下は宋永吉(ソン・ヨンギル)外交通商委院長。オ・ジョンテク記者

李大使はこの日、テレビ会議で行われた国会外交統一委員会の国政監査で「韓国は米中の間に選択できる国」という過去自身の発言を野党議員が問題にするとこれを説明した。駐米大使が公開席上で今後韓米関係に対して過去と違う可能性があると述べたもので論議が広がっている。


李大使はこの日、国政監査で「米中選択」発言に対して「誤解が生じたとすれば、私の不徳の致すところ」としながらも自身の考えを長く説明した。李大使は「韓米同盟は軍事同盟だけでなく経済・社会・文化次元の包括的同盟」としながらも「ニンニク波動やTHAAD(高高度ミサイル防衛)の時のように経済問題で中国の重要性を認識するべきだというのがわれわれの経験則」と話した。また「韓国は70年前に米国を選んだから今後70年間米国を選択するわけではない」として「今後も米国を愛することができてこそ、韓国の国益になってこそ米国を選択するはずで、そうしてこそ韓米同盟も強固だ」と話した。彼は「70年前に同盟を結んだという理由で続くべきだというのは米国に対する侮辱」ともした。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴