李海チャン(イ・ヘチャン)共に民主党代表
補完策としてグリーンベルト(開発制限区域)解除に関する議論が進められるかに見えたが、反発が強まると文大統領が一段落させた。その代わり都心の容積率緩和と国公有地活用案が推進されている。文大統領が泰陵(テルン)ゴルフ場の活用に言及すると、周辺の専用面積84平方メートル(25坪)マンションの取引価格は一日に数千万ウォン上がった。
経済正義実践市民連合によると、文在寅政権に入ってソウルの34カ所の主要団地の価格(専用84平方メートル基準)は4億5000万ウォン(約4000万円)上がった。民主化以降、歴代政権の最大上昇額だ。今年上半期の住宅取引量は2006年の統計作成以降、上半期で最大の取引量となった。特に先月のソウルの多世帯住宅の売買は5861件と、2018年3月の売買量(5850件)以来2年3カ月ぶりに最多件数を更新した。国内銀行の家計向け貸出は計928兆9000億ウォンと、1カ月間に8兆1000億ウォン増えた。韓国銀行(韓銀)が関連統計を集計した2004年以降、6月基準では増加幅が最も大きい。その多くが住宅購買のための貸出と分析された。住居価格を抑えるために規制を強化したことでこのようになった。
不動産だけではない。外交や教育など政策の失敗が繰り返されている。それに対する批判も数えきれないほど出ているが、各政策推進機関の首長は変わらない。ソウルを「浅はかな都市」と言った李海チャン(イ・ヘチャン)共に民主党代表も同じだ。「ソウルの住居価格問題、(ソウルが)財産価値だけで評価される現実に遺憾を表現した」という民主党の釈明があったが、その「浅はかさ」を誰が深めたのかに対する自問はない。その代わり行政首都の移転というもう一つのカードを積極的に出している。
こうした政策の失敗と責任回避の核心には政治的な偏向性がある。崔章集(チェ・ジャンジブ)高麗大名誉教授は「特定の政治家を熱情的に追う一種のカルト的運動と結びつくに至った」と解釈した。これによって市民社会の公論の場は荒廃したということだ。こうした勢力に依存して国を分裂させる政策こそ「浅はか」という評価から自由になれないだろう。
ムン・ビョンジュ経済EYEチーム長
この記事を読んで…