6日の日本経済新聞によると、米国の国内総生産(GDP)に対する企業債務の割合は上半期に49%で過去最高を記録した。3月末の米国の企業債務(金融機関を除く)規模は初めて10兆ドルを超え、その後も増え続ける状況だ。日本のGDPに対する企業債務の割合も96%で、1年で7ポイント上昇した。米国と日本の企業債務規模は14兆7762億ドルで、13兆6092億ドルである中国の国内総生産(2018年基準)を超えた。
企業が景気低迷の長期化に備えて資金調達を急ぎ債務規模も大きくなったと分析される。米連邦準備制度理事会(FRB)と日本銀行など主要国の中央銀行が自国企業の経営破綻を防ぐために社債を積極的に買い入れたのも企業債務が増えた背景だ。日本銀行は4月に社債買い入れ限度を10兆5000億円に3倍以上増やし、FRBは新型コロナウイルス後に格付けが投機的等級に落ちた「堕天使債」も買い入れている。
企業が景気低迷の長期化に備えて資金調達を急ぎ債務規模も大きくなったと分析される。米連邦準備制度理事会(FRB)と日本銀行など主要国の中央銀行が自国企業の経営破綻を防ぐために社債を積極的に買い入れたのも企業債務が増えた背景だ。日本銀行は4月に社債買い入れ限度を10兆5000億円に3倍以上増やし、FRBは新型コロナウイルス後に格付けが投機的等級に落ちた「堕天使債」も買い入れている。
この記事を読んで…