日本製鉄強制徴用被害者のイ・チュンシクさん
これに先立ち大法院は2018年10月、日本製鉄強制徴用被害者のイ・チュンシクさんらが出した損害賠償訴訟で、被害者の勝訴を確定した。だが、日本側はこの判決を拒否したまま判決関連書類を受領しなかった。ところが今回書類を公示送達したことで、公示送達期限である8月4日午前0時を越えた場合、裁判所が押収された日本製鉄の国内資産に対して現金化命令を下すことができるようになる。ただ、裁判所は日本戦犯企業に対する尋問手続きを進めると明らかにしたことから、尋問書発送のための公示送達などの追加手続きが続く展望だ。
今回の公示送達で韓日関係の間ではさらに緊張が高まることになった。茂木敏充外相はこの日、康京和(カン・ギョンファ)外交部長官と行った電話会談で、資産現金化問題に対して「深刻な状況を招く」と警告した。日本は資産現金化措置に対応して韓国に対する金融制裁、韓国側資産の差し押さえ、韓国製品の関税引き上げなどを2桁報復措置を準備していると日本メディアがこれに先立ち報道した。
この記事を読んで…