본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

<チャイナインサイト>「米中、北朝鮮急変事態の合意ない」…韓国は「希望的思考」でなく仲裁の努力を(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

2017年8月、北京でダンフォード米統合参謀本部議長(左)と房峰輝・中国人民解放軍総参謀長がお互いの判断の過ちを防ぐ対話チャンネル開設合意書に署名している。[米合統合参謀本部ウェブサイト]

同年11月、ワシントンの米国防大学で、リチャード・クラーク陸軍中将と邵元明・中国連合参謀部副参謀長(中将)を代表とする米中軍首脳部が史上初めて会った。1カ月後にワシントンで開かれた韓半島関連フォーラムに出席した当時、ティラーソン米国務長官は米国が中国と北朝鮮急変事態について議論したと公開した。そして米国は中国に対し、北朝鮮問題に関連してメディアで報道されたように、いわゆる「4No」原則を提示した。すなわち北朝鮮の▼政権交代(regime change)を追求しない▼政権崩壊(regime collapse)を追求しない▼急速な韓半島統一を追求しない▼38度線北側への米軍派遣をしない--。


これは米国側が明らかにした立場だ。重要な点は中国側がこれにどのような立場を表明したかだが、これについてはまだ伝えられていない。追加の研究が必要な部分だ。



<チャイナインサイト>「米中、北朝鮮急変事態の合意ない」…韓国は「希望的思考」でなく仲裁の努力を(1)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴