新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の経済的被害が航空・自動車産業の比重が大きい日本・欧州に集中していることが分かった。反面、米国は感染者が最も多く発生したが、情報技術(IT)企業が「ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離の確保)」の恩恵を受けて相対的に善戦した。皮肉なことに、新型コロナの震源地である中国は一番最初に経済を再稼働したおかげで純利益減少幅が最も小さかった。
3日、日本経済新聞は世界およそ8400社の企業実績を分析し、1-3月期の企業全体純利益が昨年同期比40%減の4400億ドル強(約48兆円)を記録したと報じた。中でも日本と欧州企業の純利益減少幅がそれぞれ78%、71%で最も大きかった。反面、米国と中国は相対的に良好で、それぞれ-36%、-26%を記録した。
日本が最悪の実績を出した理由は運送・製造業が直撃を受けたためだ。世界の主要航空会社73社は1-3月期に計58億ドルの赤字を出した。中でも日本最大航空会社ANAホールディングスは1-3月期587億円の赤字で、分期基準で最悪の実績を記録した。日本航空(JAL)も229億円の純損失を出した。日本2大航空機業だけを見ても、1-3月期の純損失は800億円を超える。
「経済シャットダウン」で生産を中断した自動車産業の被害も相当なものになる。世界自動車企業158社の1-3月期営業利益は前年比85%減少した。さらに4-6月期には赤字に転落するという見通しも出ている。米国のフォード自動車は営業赤字が1-3月期6億ドルで、4-6月期には50億ドル以上に拡大する展望だ。ドイツのフォルクスワーゲンも4-6月期営業赤字を予想していると同紙は伝えた。
都市封鎖などの外出規制で小売・サービス業の事業も困難に直面した。コーヒーフランチャイズのスターバックスは米国で50%、日本と英国で75%以上の店舗を一時休業して1-3月期の売上が前年比10%減少した。
反面、IT・バイオ企業の比率が大きな米国では新型コロナの恩恵を受ける企業が多く、予想外だった。在宅勤務の拡大でクラウドサービスやテレビ会議の利用が増えたおかげで米国マイクロソフト(MS)は1-3月期に史上最高水準の分期純利益(108億ドル)をあげた。医薬品と衛生用品買い占めが世界的に発生しながらジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)の純利益も55%増えた。
このおかげでニューヨーク証券市場には「新型コロナ受恵株」が登場した。米国遠隔医療市場の7割を占める テラドックの株価は年初80ドルから今月1日169ドルに2倍以上に上昇した。テレビ会議サービス企業のズームも同期間2倍に上昇した。「ソーシャル・ディスタンシング」期間、家で映画・ドラマを楽しむ消費者が増えてNetflix(ネットフリックス)の株価も年初に比べて30%近く上昇している。
一方、日経は「今年4-6月期にも40%純益減少が続くと予想している」と伝えた。日本と欧州の減少幅が50~60%で最も大きい反面、一番最初に経済活動を再開した中国は純利益が12%減にとどまるとの分析だ。同紙「世界では7~9月期から減益率が1桁になる見通し」としつつも「ただ、コロナの収束に時間がかかれば、世界全体で下振れは免れない」と伝えた。
3日、日本経済新聞は世界およそ8400社の企業実績を分析し、1-3月期の企業全体純利益が昨年同期比40%減の4400億ドル強(約48兆円)を記録したと報じた。中でも日本と欧州企業の純利益減少幅がそれぞれ78%、71%で最も大きかった。反面、米国と中国は相対的に良好で、それぞれ-36%、-26%を記録した。
日本が最悪の実績を出した理由は運送・製造業が直撃を受けたためだ。世界の主要航空会社73社は1-3月期に計58億ドルの赤字を出した。中でも日本最大航空会社ANAホールディングスは1-3月期587億円の赤字で、分期基準で最悪の実績を記録した。日本航空(JAL)も229億円の純損失を出した。日本2大航空機業だけを見ても、1-3月期の純損失は800億円を超える。
「経済シャットダウン」で生産を中断した自動車産業の被害も相当なものになる。世界自動車企業158社の1-3月期営業利益は前年比85%減少した。さらに4-6月期には赤字に転落するという見通しも出ている。米国のフォード自動車は営業赤字が1-3月期6億ドルで、4-6月期には50億ドル以上に拡大する展望だ。ドイツのフォルクスワーゲンも4-6月期営業赤字を予想していると同紙は伝えた。
都市封鎖などの外出規制で小売・サービス業の事業も困難に直面した。コーヒーフランチャイズのスターバックスは米国で50%、日本と英国で75%以上の店舗を一時休業して1-3月期の売上が前年比10%減少した。
反面、IT・バイオ企業の比率が大きな米国では新型コロナの恩恵を受ける企業が多く、予想外だった。在宅勤務の拡大でクラウドサービスやテレビ会議の利用が増えたおかげで米国マイクロソフト(MS)は1-3月期に史上最高水準の分期純利益(108億ドル)をあげた。医薬品と衛生用品買い占めが世界的に発生しながらジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)の純利益も55%増えた。
このおかげでニューヨーク証券市場には「新型コロナ受恵株」が登場した。米国遠隔医療市場の7割を占める テラドックの株価は年初80ドルから今月1日169ドルに2倍以上に上昇した。テレビ会議サービス企業のズームも同期間2倍に上昇した。「ソーシャル・ディスタンシング」期間、家で映画・ドラマを楽しむ消費者が増えてNetflix(ネットフリックス)の株価も年初に比べて30%近く上昇している。
一方、日経は「今年4-6月期にも40%純益減少が続くと予想している」と伝えた。日本と欧州の減少幅が50~60%で最も大きい反面、一番最初に経済活動を再開した中国は純利益が12%減にとどまるとの分析だ。同紙「世界では7~9月期から減益率が1桁になる見通し」としつつも「ただ、コロナの収束に時間がかかれば、世界全体で下振れは免れない」と伝えた。
この記事を読んで…