高齢化は地方だけの問題でない。今からは都市圏を襲う。釜山市(プサンシ)は2022年、ソウル市は2026年に超高齢社会になる。10年後のベビーブーマーが後期高齢者(75歳以上)になれば、都市圏に医療大乱が起きるかもしれない。現在地方の病院と療養施設は高齢者であふれる。高齢化問題で今日の地方は明日の都市だ。韓国の2020年問題は始まりの始まりであるばかりだ。2045年には高齢人口比率が37%で日本(36.8%)をリードする。
日本は「2025年問題」だ。団塊世代が5年後そのまま後期高齢者になってもたらされる医療・療養費の急増に警報音を鳴らそうとする用語だ。社会の警戒心は対策の母胎だ。日本は2025年超超高齢社会だ。推計人口で65歳以上が約3人中1人(30%)、75歳以上が約5人中1人(17.8%)だ。日本の生涯医療費は75~79歳に最も多く、療養需要は75歳から急増する。2025年に看護人材(2016年166万人)は最大27万人、療養人材(183万人)は55万人がさらに必要だと日本政府は推算している。
それでも日本は先進国だ。福祉はしごを早期に構築した。高齢層の可処分所得も高い。2015年高齢人口世帯当たり平均資産は5816万円(金融資産1970万円)だった。政策構想も注目すべき部分だ。柔軟な高齢人口雇用制、高齢高所得者の医療介護の自己負担の引き上げ、保育・教育費負担の緩和…。高齢期に偏った年金・医療費を減らして持続可能な社会に向かう全世代型社会保障システムを組んでいる。「1億総活躍社会」は少子・高齢化、人口減少の国難に対抗したキャッチフレーズだ。
人口は国の根幹だ。国力と国民生活を左右する。韓国の超少子化と高速高齢化、雪だるまのような福祉費はもう目の前の挑戦だ。ダイナミック・コリアは生きているのか。着々と進められてきた科学領域に対する5年間の政権の各個戦闘は今世紀の韓国最大の政策失敗なのかもしれない。政権を問わない長期総合対策に対する社会的な合意が必要な時点だ。
オ・ヨンファン/地域専門記者/大邱(テグ)支社長
【コラム】韓国の55年生まれ、日本の47年生まれ(1)
日本は「2025年問題」だ。団塊世代が5年後そのまま後期高齢者になってもたらされる医療・療養費の急増に警報音を鳴らそうとする用語だ。社会の警戒心は対策の母胎だ。日本は2025年超超高齢社会だ。推計人口で65歳以上が約3人中1人(30%)、75歳以上が約5人中1人(17.8%)だ。日本の生涯医療費は75~79歳に最も多く、療養需要は75歳から急増する。2025年に看護人材(2016年166万人)は最大27万人、療養人材(183万人)は55万人がさらに必要だと日本政府は推算している。
それでも日本は先進国だ。福祉はしごを早期に構築した。高齢層の可処分所得も高い。2015年高齢人口世帯当たり平均資産は5816万円(金融資産1970万円)だった。政策構想も注目すべき部分だ。柔軟な高齢人口雇用制、高齢高所得者の医療介護の自己負担の引き上げ、保育・教育費負担の緩和…。高齢期に偏った年金・医療費を減らして持続可能な社会に向かう全世代型社会保障システムを組んでいる。「1億総活躍社会」は少子・高齢化、人口減少の国難に対抗したキャッチフレーズだ。
人口は国の根幹だ。国力と国民生活を左右する。韓国の超少子化と高速高齢化、雪だるまのような福祉費はもう目の前の挑戦だ。ダイナミック・コリアは生きているのか。着々と進められてきた科学領域に対する5年間の政権の各個戦闘は今世紀の韓国最大の政策失敗なのかもしれない。政権を問わない長期総合対策に対する社会的な合意が必要な時点だ。
オ・ヨンファン/地域専門記者/大邱(テグ)支社長
【コラム】韓国の55年生まれ、日本の47年生まれ(1)
この記事を読んで…