新年早々、中東情勢はジェットコースターに乗った。恐ろしい速度で地面に向かって滑り下り始めた。イラン強硬派のソレイマニ氏殺害で大きくなった危機は尋常ではなかった。報復を誓ったイランがイラク駐留米軍に向かって22発のミサイルを打ち込んだというニュースに世界は驚いた。ミサイル攻撃を受けた米国が黙っているわけがなかった。戦争も間近だという説が飛び交った。しかし、全面戦争寸前まで鋭くなっていた対立は劇的に一息ついた。米軍の被害が全くなかったためだった。報道によると、イランはイラク側にあらかじめミサイル攻撃を知らせ、米軍の人命と軍事施設被害を最小化したという。米国は武力報復の代わりに、新たな経済制裁で正面から受けて立った。
両国は互いに自国が勝利したと主張した。イランは米軍を直接攻撃したが、正面対抗がなかったとして報復は成功的だったと自評した。米国はイランの最高危険人物を除去したが、特別な報復被害もなくイランが降参したとした。両者ともに全面戦争は避けたい内心を表わした約束組手の様相だ。トランプ大統領と最高指導者ハメネイ師ともに戦争に対する負担が小さくない。
戦争を避けたから安定局面に入ったのか? 違う。ジェットコースターはゆっくり空中に向かって軌道を上がっている。もっと不安だ。中東全域に布陣した親イラン武装集団の挑発の可能性があるためだ。その中心にイラン革命防衛隊傘下コッズ部隊がある。イラン革命拡散のために作られた特殊部隊で、海外工作に力を注いだ。イラクはもちろん、シリア・レバノン・イエメンからパレスチナまでイランの代理勢力を植え育て、管理してきた。「シーア派ベルト」拡張の主役といえる。物的・人的資源が豊富な特殊部隊である以上、政治的な力がある。
22年間この部隊を導いたトップの死は革命防衛隊を激動させた。指導者を失ったイラン強硬派は自分たちが決して米国に屈服したり瓦解したりしていないことを表わしたいはずだ。中東全域に散った親イラン勢力の怒りも共に引き上げた。革命防衛隊など保守強硬派とは違い、ハッサン・ロウハニ大統領などイラン内の中道派改革派の位置づけは狭まるほかなかった。当面はイラン国民の怒りに便乗した強硬派がイラン政治を主導する局面が始まるようにみえた。
ところが再び突発変数が現れた。革命防衛隊がウクライナ民航機を撃墜した事件だ。米軍に対する攻撃直後、極度に鋭敏な状態で対空ミサイルを誤認発射したというが、イランは国際社会の批判に直面した。イラン国民の戸惑いも小さくないだろう。昨年末、ガソリン価額の上昇など生活苦に伴う反政府デモで少なくない犠牲者が発生した。ともすると体制が危機に直面しかねなかったところを、ソレイマニ氏殺害事件は国民を反米で一つにまとまった。革命防衛隊中心の保守強硬派が政局を主導する局面だった。しかし民航機撃墜で一瞬にして反転する雰囲気だ。ちょうど翌月には総選挙がある。イラン政治はさらに不安定になる可能性が高い。米国の核合意の一方的破棄と制裁再開、そして殺害事件で隅に追い詰められた中道派が、民航機撃墜事件で反撃の余地をつかんだためだ。複雑な心境で当惑しているイラン有権者の選択がカギだ。劇的な反転で米国との再協議が始まる可能性、あるいは一触即発の危機が到来する可能性もある。
想像できない出来事の連続だ。一連の突発状況に向き合って、この地域の未来を予測することがどれくらい無謀かを実感させている。予測できないこの地域を相手にする韓国外交もいつも用心深い。昨日の局面が今日には完全に逆になり、明日になれば全く別の世界になっていたりするからだ。むやみに一方に肩入れして敵を作らないようにしながらも、普遍的な価値問題は国際社会と緊密に協調するしかない。消極的でもどかしくみえるかもしれないが賢明な道だ。
イン・ナムシク/国立外交院教授
両国は互いに自国が勝利したと主張した。イランは米軍を直接攻撃したが、正面対抗がなかったとして報復は成功的だったと自評した。米国はイランの最高危険人物を除去したが、特別な報復被害もなくイランが降参したとした。両者ともに全面戦争は避けたい内心を表わした約束組手の様相だ。トランプ大統領と最高指導者ハメネイ師ともに戦争に対する負担が小さくない。
戦争を避けたから安定局面に入ったのか? 違う。ジェットコースターはゆっくり空中に向かって軌道を上がっている。もっと不安だ。中東全域に布陣した親イラン武装集団の挑発の可能性があるためだ。その中心にイラン革命防衛隊傘下コッズ部隊がある。イラン革命拡散のために作られた特殊部隊で、海外工作に力を注いだ。イラクはもちろん、シリア・レバノン・イエメンからパレスチナまでイランの代理勢力を植え育て、管理してきた。「シーア派ベルト」拡張の主役といえる。物的・人的資源が豊富な特殊部隊である以上、政治的な力がある。
22年間この部隊を導いたトップの死は革命防衛隊を激動させた。指導者を失ったイラン強硬派は自分たちが決して米国に屈服したり瓦解したりしていないことを表わしたいはずだ。中東全域に散った親イラン勢力の怒りも共に引き上げた。革命防衛隊など保守強硬派とは違い、ハッサン・ロウハニ大統領などイラン内の中道派改革派の位置づけは狭まるほかなかった。当面はイラン国民の怒りに便乗した強硬派がイラン政治を主導する局面が始まるようにみえた。
ところが再び突発変数が現れた。革命防衛隊がウクライナ民航機を撃墜した事件だ。米軍に対する攻撃直後、極度に鋭敏な状態で対空ミサイルを誤認発射したというが、イランは国際社会の批判に直面した。イラン国民の戸惑いも小さくないだろう。昨年末、ガソリン価額の上昇など生活苦に伴う反政府デモで少なくない犠牲者が発生した。ともすると体制が危機に直面しかねなかったところを、ソレイマニ氏殺害事件は国民を反米で一つにまとまった。革命防衛隊中心の保守強硬派が政局を主導する局面だった。しかし民航機撃墜で一瞬にして反転する雰囲気だ。ちょうど翌月には総選挙がある。イラン政治はさらに不安定になる可能性が高い。米国の核合意の一方的破棄と制裁再開、そして殺害事件で隅に追い詰められた中道派が、民航機撃墜事件で反撃の余地をつかんだためだ。複雑な心境で当惑しているイラン有権者の選択がカギだ。劇的な反転で米国との再協議が始まる可能性、あるいは一触即発の危機が到来する可能性もある。
想像できない出来事の連続だ。一連の突発状況に向き合って、この地域の未来を予測することがどれくらい無謀かを実感させている。予測できないこの地域を相手にする韓国外交もいつも用心深い。昨日の局面が今日には完全に逆になり、明日になれば全く別の世界になっていたりするからだ。むやみに一方に肩入れして敵を作らないようにしながらも、普遍的な価値問題は国際社会と緊密に協調するしかない。消極的でもどかしくみえるかもしれないが賢明な道だ。
イン・ナムシク/国立外交院教授
この記事を読んで…