与党「共に民主党」の李秀赫(イ・スヒョク)議員は8月9日に文在寅(ムン・ジェイン)大統領から駐米大使に指名された。7日で60日目だ。ところがまだ派遣先の米国政府の同意、すなわちアグレマンを受けられていない。趙潤済(チョ・ユンジェ)駐米大使は43日ぶりに受けた。この10年間でアグレマン待機が最も長かった前任者は安豪英(アン・ホヨン)元駐米大使で50日だった。
4日に行われたワシントン駐米大使館国会外交統一委員会国政監査では李秀赫次期大使のアグレマン遅延の理由をめぐり議論が広がった。野党自由韓国党の元裕哲(ウォン・ユチョル)議員は、「米国政府が韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄に対する不満を遠回しに示したものとの見方が出ている」と主張した。「正しい未来党」の鄭柄国(チョン・ビョングク)議員も趙大使を相手に「GSOMIA破棄決定後に韓米同盟戦線に異常気流ができたためではないのか」と述べた。
これに対し「共に民主党」の李錫玄(イ・ソクヒョン)議員は「趙大使の場合は6週間(43日)ぶりに出たが、李秀赫次期大使が8週間かかっているのはそれほど遅いものではない。李次期大使はビーガン北朝鮮政策特別代表の訪韓ごとに個別に夕食をするほど親交がある」と擁護した。李仁栄(イ・インヨン)院内代表は「(ホワイトハウスの)国家安全保障補佐官交替による実務的な遅延」と反論した。
趙大使も国政監査での答弁で「行政手続き上遅れているものと理解している。米国政府に迅速にしてほしいと丁重に要請しており、近く付与されるだろうと期待する」と話した。
外交消息筋によると、李次期大使のアグレマンは先月下旬に国務省での審議を終え、トランプ大統領の最終承認を受けるためホワイトハウスに渡ったという。ホワイトハウスも韓国政府の問い合わせに「100%進行手続きだけ残った」と答えたという。ただトランプ大統領の国連総会出席とバイデン前副大統領父子の捜査請負疑惑にともなう下院の弾劾調査が変数になったという。
一部では李次期大使のアグレマンを意図的に遅らせているのではないが、韓国に対し細かい手続きまで配慮する人がないためだとの指摘も出ている。ホワイトハウスで韓日中を担当してきたポッティンジャー前アジア太平洋担当選任補佐官は国家安全保障会議(NSC)でオブライエン体制のナンバー2である副補佐官に昇進した。奇しくも彼は韓国のGSOMIA破棄に大きく失望した人物の1人だ。
高位消息筋は5日、「今週には出るだろう」と期待した。だが別の消息筋は「ホワイトハウスに渡った以上トランプ大統領の承認に関してはブラックボックスに入った状況で予測し難い」とした。
4日に行われたワシントン駐米大使館国会外交統一委員会国政監査では李秀赫次期大使のアグレマン遅延の理由をめぐり議論が広がった。野党自由韓国党の元裕哲(ウォン・ユチョル)議員は、「米国政府が韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄に対する不満を遠回しに示したものとの見方が出ている」と主張した。「正しい未来党」の鄭柄国(チョン・ビョングク)議員も趙大使を相手に「GSOMIA破棄決定後に韓米同盟戦線に異常気流ができたためではないのか」と述べた。
これに対し「共に民主党」の李錫玄(イ・ソクヒョン)議員は「趙大使の場合は6週間(43日)ぶりに出たが、李秀赫次期大使が8週間かかっているのはそれほど遅いものではない。李次期大使はビーガン北朝鮮政策特別代表の訪韓ごとに個別に夕食をするほど親交がある」と擁護した。李仁栄(イ・インヨン)院内代表は「(ホワイトハウスの)国家安全保障補佐官交替による実務的な遅延」と反論した。
趙大使も国政監査での答弁で「行政手続き上遅れているものと理解している。米国政府に迅速にしてほしいと丁重に要請しており、近く付与されるだろうと期待する」と話した。
外交消息筋によると、李次期大使のアグレマンは先月下旬に国務省での審議を終え、トランプ大統領の最終承認を受けるためホワイトハウスに渡ったという。ホワイトハウスも韓国政府の問い合わせに「100%進行手続きだけ残った」と答えたという。ただトランプ大統領の国連総会出席とバイデン前副大統領父子の捜査請負疑惑にともなう下院の弾劾調査が変数になったという。
一部では李次期大使のアグレマンを意図的に遅らせているのではないが、韓国に対し細かい手続きまで配慮する人がないためだとの指摘も出ている。ホワイトハウスで韓日中を担当してきたポッティンジャー前アジア太平洋担当選任補佐官は国家安全保障会議(NSC)でオブライエン体制のナンバー2である副補佐官に昇進した。奇しくも彼は韓国のGSOMIA破棄に大きく失望した人物の1人だ。
高位消息筋は5日、「今週には出るだろう」と期待した。だが別の消息筋は「ホワイトハウスに渡った以上トランプ大統領の承認に関してはブラックボックスに入った状況で予測し難い」とした。
この記事を読んで…