본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【社説】GSOMIA破棄の後遺症、これ以上の状況悪化は防がなくては

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
より強力に表出された米国の不満は韓国政府が日本との対立を理由に韓日米三角協力の枠組みを揺さぶりかねないというメッセージを与えたのに伴う結果だ。高位級チャンネルを通した複数回の慰留にもかかわらず、米国が重視する協定を1日で蹴飛ばしてしまったことに対し不快感と韓国政府を同盟のパートナーとして信頼できるかに対する根本的な懐疑感が背景にあるとみなければならないだろう。こうした懐疑が手の施しようもなく拡大すれば在韓米軍撤収を含む、北東アジア安保戦略の大幅な修正を米国が検討しないという保障はない。そうでなくても韓国自ら「アチソンライン」の外に出て行こうとしているという声が米国の朝野から出ているところだ。このため米国が韓国に対し同盟側に確実に立てとして防衛費分担交渉とホルムズ海峡、南シナ海などの懸案に請求書を突き付ける可能性まで懸念される。


こうした中、李洛淵(イ・ナギョン)首相が「(終了まで)3カ月間に日本の不当な措置を原状回復しわれわれはGSOMIA終了を再検討できる」と話した。この発言の真意、特に日本との交感の下で出てきた言及なのかも明らかでないが、撤回の可能性を開いておいたことには間違いない。最初から交渉カードとして使うためにGSOMIA破棄という無理な手を使ったならば、それはあまりに誤った算法だ。一度亀裂が入った同盟または友邦との信頼を回復するのは韓日対立の解決方法を探すことぐらい難しいことであるためだ。国が二枚舌を使って発生する威信問題も軽くない。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴