본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】日本の類例ない輸出規制、ここで中断してこそ韓日の未来を生かす(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

安倍晋三首相

この問題が日本で一段階さらに飛躍するとは考えていなかった。パンドラの箱を開けた米国も慎重に扱う。鉄鋼なら鉄鋼、自動車なら自動車だ。品目別・事案別に1年間にわたる調査で数百ページの報告書を出す。「信頼低下」の一言でこれを全産業領域に拡張する準備をしたのは日本が最初だ。関税・貿易に関する一般協定(GATT)が始まった1947年以降初めてだ。トランプ版「国家安全保障1.0」を「国家安全保障2.0」にアップグレードした。単なるどのリストに入れて除いてという問題ではない。貿易秩序の根本に揺るがした。日本があまりにも強く出てきた。


国家安全保障はGATT第21条に出てくる。戦争・緊急事態、核物質貿易、軍需物資確保、国連決議履行のための措置にGATT適用を免除する。この4つだけが該当する。幸か不幸か、この無主空山に礎が築かれた。4月5日、ウクライナ・ロシア紛争(クリミア半島紛争)で世界貿易機関(WTO)パネル判定はこの条項を初めて扱った。今後、国家安全保障事件の準拠点になるだろう。事案が事案であるだけに韓国を含む17カ国が第3者として参加した。日本も同じだ。




【コラム】日本の類例ない輸出規制、ここで中断してこそ韓日の未来を生かす(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴