본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】安倍氏の側近も経済報復はやりすぎだったというのに…(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
韓国を相手にした日本の輸出規制は言動不一致の典型だ。ロシアは2014年ウクライナ南部クリミア半島を併合した後、第三国に輸出されるウクライナ製品に対して軍需物資が含まれている恐れがあるとしながら自国領土の通過を防いだ。すると2016年、ウクライナが世界貿易機関(WTO)に提訴した。WTOは今年4月5日小委員会を開いて「準戦時の正当な措置」としてロシア側に回った。GATT第21条は軍事転用への憂慮などの問題がある品目を規制することに対して例外規定として認めている。


日本は2017年11月8日に提出した意見書で、GATT第21条は重要国益を保護するための「特別な条項」で、これを援用する国の裁量権を認めるべきだとした。同時に裁量権には「限界があり、極度に慎重に行使されるべき(not unbounded and must be exercised with extreme caution)」とした。通商紛争専門家あるソウル大学法学専門大学院のイ・ジェミン教授は「日本の行為は立場書の内容とは違い、慎重に安保上の例外根拠を確認して説明したとはみることはできず、WTO(世界貿易機関)判定時、立場書が自らの足を引っ張ることになる」と話した。




【コラム】安倍氏の側近も経済報復はやりすぎだったというのに…(2)


関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴