본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】まだ妓生を下に見るのか=韓国(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

韓国の総合芸術家と言われる「妓生」

明月館の当代最高の妓生イ・ナンヒャン(1900~79)は半世紀前をこのように振り返った。「お金を湯水のように使ったり、前職の位が高いからと言って妓生の心をつかめるわけではなかった。愛国を知るようになった妓生の耳にも独立万歳の余韻が響き、愛国志士や憂国青年に従ういわゆる思想妓生が生まれた」(中央日報71年1月18日付『残したい話』)。今年2月に公開された映画『抗拒:柳寛順(ユ・グァンスン)物語』にも独立万歳を叫び投獄された水原(スウォン)妓生キム・ヒャンファのエピソードが登場する。主体的女性としての妓生に改めてスポットライトを当てた。


先週土曜日午後、全羅北道井邑市(チョルラブクド・チョンウプシ)古宅文化体験館(旧券番文化芸術院)にイ・ナンヒャンの歌曲『草堂の後ろに』がゆったりと流れていた。管弦楽伴奏とともに歌われた歌曲は、朝鮮時代に生まれた伝統声楽曲だ。「草堂の後ろにやってきて座りソッチャクソッチャク鳴く鳥よ~~、客窓に座りソッチャクソッチャク鳴く鳥よ~」。まさにその時、蓄音機から流れるイ・ナンヒャンの声が軒の下にぽたぽた落ちる梅雨の雨音と重なり私の切なく心を震わせた。




【コラム】まだ妓生を下に見るのか=韓国(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴