中国の習近平国家主席が28~29日に日本の大阪で開かれる主要20カ国(G20)首脳会議でトランプ米大統領との会談を控え、「勢力拡大」次元の総力外交を展開している。7日に中国の最も強固な後ろ盾とされるロシア訪問を終え帰国した習主席は帰国5日後の12日から5日間の日程で中央アジア諸国を攻略するための歴訪に出る。12日から14日までキルギスタンを訪問し首都ビシュケクで開かれる上海協力機構首脳会議に出席する。2001年に中国とロシアの主導で始まった上海協力機構は現在インドとパキスタンも加入し参加国は8カ国に増えた。
世界の人口の44%に当たる人口31億人の巨大地域協議体に成長した上海協力機構は米国と貿易戦争を行っている中国に力を与える「ビシュケク宣言」を発表するものと観測される。先月開かれた上海協力機構外相会議ですでに米国の一方主義を糾弾した。
中国の王毅外相は当時「貿易摩擦に対する中国の立場と関連し各国外相から理解と支持を得た」と明らかにした。今回の上海協力機構首脳会議では米国の保護主義と一方主義を狙った、より強力な声明が出ると予想される。
習主席は14日から16日までタジキスタンを訪問し首都ドゥシャンベで開かれるアジア相互協力信頼醸成措置会議(CICA)首脳会議に参加する。27カ国が参加するCICAは2014年から2018年まで中国で開かれていたが、今回は開催場所をタジキスタンに移した。習主席は中国で開かれたCICA首脳会議で「アジアの安保はアジア人の手で守らなければならない」という主張を展開し米国の警戒心を刺激してきた。今回も米国を排除したアジア運命共同体建設が強調されると予想される。
習主席の友軍確保外交はこれだけではない。24日から25日までは北京にアフリカ54カ国の閣僚級を呼び集める。行事の名称は「中国アフリカ協力フォーラム北京首脳会議の成果を実現するための協力人会議」だ。
中国外交部の耿爽報道官が10日に説明したところによると、会議は昨年9月に北京で開かれた中国アフリカ協力フォーラム首脳会議の成果がどれだけしっかり実現されているかを点検するためだ。
習主席とトランプ大統領のG20決戦を控え中国が勢力を伸ばす次元で急造したという話もある。中国アフリカ協力人会議が開かれることになった背景に耿爽報道官は「現在国際情勢に深刻で複雑な変化が発生し会議を開く必要性ができたため」と説明した。北京のある消息筋は「習主席のロシア訪問でロシアが次世代移動通信(5G)ネットワーク建設でファーウェイの装備を採択することにしたように今度はアフリカ諸国がファーウェイ装備使用を約束するイベントが行われるかも注目される」と話した。
耿爽報道官は10日の記者会見で「ファーウェイは6日現在30カ国で46件の5G商用契約を締結した。この中には米国の同盟と一部欧州の国もあるが、これらの国の名前を明らかにすれば(米国の)心が痛まないかと考え明らかにしない」と話したりもした。
中国はまた、台湾との国交を持つ17カ国のうち南太平洋のソロモン諸島を攻略中だ。香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストは10日、ソロモン諸島が台湾と断交し中国と国交を樹立することを検討していると報道した。
世界の人口の44%に当たる人口31億人の巨大地域協議体に成長した上海協力機構は米国と貿易戦争を行っている中国に力を与える「ビシュケク宣言」を発表するものと観測される。先月開かれた上海協力機構外相会議ですでに米国の一方主義を糾弾した。
中国の王毅外相は当時「貿易摩擦に対する中国の立場と関連し各国外相から理解と支持を得た」と明らかにした。今回の上海協力機構首脳会議では米国の保護主義と一方主義を狙った、より強力な声明が出ると予想される。
習主席は14日から16日までタジキスタンを訪問し首都ドゥシャンベで開かれるアジア相互協力信頼醸成措置会議(CICA)首脳会議に参加する。27カ国が参加するCICAは2014年から2018年まで中国で開かれていたが、今回は開催場所をタジキスタンに移した。習主席は中国で開かれたCICA首脳会議で「アジアの安保はアジア人の手で守らなければならない」という主張を展開し米国の警戒心を刺激してきた。今回も米国を排除したアジア運命共同体建設が強調されると予想される。
習主席の友軍確保外交はこれだけではない。24日から25日までは北京にアフリカ54カ国の閣僚級を呼び集める。行事の名称は「中国アフリカ協力フォーラム北京首脳会議の成果を実現するための協力人会議」だ。
中国外交部の耿爽報道官が10日に説明したところによると、会議は昨年9月に北京で開かれた中国アフリカ協力フォーラム首脳会議の成果がどれだけしっかり実現されているかを点検するためだ。
習主席とトランプ大統領のG20決戦を控え中国が勢力を伸ばす次元で急造したという話もある。中国アフリカ協力人会議が開かれることになった背景に耿爽報道官は「現在国際情勢に深刻で複雑な変化が発生し会議を開く必要性ができたため」と説明した。北京のある消息筋は「習主席のロシア訪問でロシアが次世代移動通信(5G)ネットワーク建設でファーウェイの装備を採択することにしたように今度はアフリカ諸国がファーウェイ装備使用を約束するイベントが行われるかも注目される」と話した。
耿爽報道官は10日の記者会見で「ファーウェイは6日現在30カ国で46件の5G商用契約を締結した。この中には米国の同盟と一部欧州の国もあるが、これらの国の名前を明らかにすれば(米国の)心が痛まないかと考え明らかにしない」と話したりもした。
中国はまた、台湾との国交を持つ17カ国のうち南太平洋のソロモン諸島を攻略中だ。香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストは10日、ソロモン諸島が台湾と断交し中国と国交を樹立することを検討していると報道した。
この記事を読んで…