본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】東京で問う=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
天皇の即位が近づいていた。新元号「令和」を準備する日本列島は過去の記憶を地層に埋めて未来の扉を開けていた。希望の時間を迎えようとすれば儀典が必要だが、新天皇が即位する5月1日、前後10日間を「国民祝日」に指定した。予想外の長い連休をプレゼントされた日本人は「失われた20年」の悔恨から強い国家、強い経済に向かっている。


『万葉集』の「初春令月、気淑風和」から二つの字を引用した。「初春の令月にして、気淑く風和らぎ」、「令和」だ。新しい統治をするという表現だ。過去の栄光を熱唱してきた安倍首相は、強いイメージを隠そうとするかのように文化的な色彩で新元号を照明した。「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」という。大正と昭和の時代の残酷な歴史が刻印されている韓国人にとって年号は決して平和な友邦イメージではない。『書経』堯典の「百姓昭明、協和万邦」(民は光り万国は和合する)に由来する昭和時代、韓国は帝国の踏みにじられて苦しんだ。大和民族を頂点にした「五族協和」の夢想に朝鮮・中国・満州・モンゴルが二流、三流人種に転落した。日本の元号に吐血する理由だ。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴