본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】包容なくして大業はない…試験台に上がった韓日米同盟国関係

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
考えてみれば韓半島(朝鮮半島)の最大の「積弊」は74年余りの分断だ。北朝鮮との対立の中で反共と、体制の優越性を立証しなければならない経済成長がすべての価値を圧倒した。完全な民主主義はいつもその地点で限界をむかえた。「ソウルを火の海に」を叫ぶ敵に立ち向かう狭い南側で権力の独走、腐敗と癒着、不公正などの矛盾と不条理が繰り返されてきた。

今、朝米第2次首脳会談や金正恩(キム・ジョンウン)党委員長の年内答訪など敵との長きにわたる対決を解消する好機がやってきた。社会学者のウルリッヒ・ベックは米ソ冷戦の終結とドイツ統一以降の西側社会の変化像に注目した。「共通の敵が消えれば内部の強い連帯感が消滅し、新しかったことを探しに出るものだ」(『敵が消えた民主主義』)という結論だった。内部の政派・階層・世代間の摩擦は明確になり、「失ったもの」への郷愁は代替された敵に対する憎しみに移って行くという分析だった。

多くの歴史がこれを立証してきた。東ドイツ訪問と東西ドイツ基本条約締結など統一への出口を切り開いた西ドイツ社民党のブラント首相は「西ドイツ式吸収再統一」を叫ぶ既得権保守の激しい抵抗に直面した。ブラント首相不信任案(1972年)はたったの2票差で可決を防ぐことができた。野党圏は翌日、予算案まで否決させた。「2票の奇跡」とは…それがなければ彼らの統一はどうなっただろうか。


反対側の東ドイツでは逆にデタントを拒否した既得権首長であるウルブリヒト社会主義統一党第1書記に対する反乱が起こった。ホーネッカー氏などの党政治局員は解氷の障害物であるウルブリヒトを追い出そうとブレジネフソ連書記長に告げ口した。当時78歳だったウルブリヒトの健康にまで文句を言った。1日4時間だけ業務を行い、水・土・日曜日は家で休めという内部クーデターの末、彼を権力の座から引き下ろした。

イスラムとの歴史的和解を追求したオバマ米大統領も「ケニア出身イスラム教徒の反米」というバーサー(birther・大統領出生地資格)論争に巻き込まれた。初の黒人大統領に高まった「人種の摩擦解消」への期待は逆走を繰り返し、今「反移民」の堅固な国境の壁に遮られている。遠い国の話をすることもなく、日帝という敵がいなくなるなり噴出した左翼・右翼、地主・小作農、親日清算の葛藤という韓国の解放直後の歴史はどうか。

韓半島の平和の旅路という大業に臨む文在寅(ムン・ジェイン)大統領が手にしなければならない話題は包容と和解だ。他人同士の分裂で夜を明かす社会のエネルギーではこの大業を推し進めることはできない。文大統領は「包容」という単語を強調している。社会的弱者に対する進歩的包容だ。だが、その小さい器だけでは大業は入りきらない。ややもすると進歩陣営の「集団利己主義」で終わるだけだ。

保守との疎通と包容に大統領が乗り出さなければならない。幸いにも共通分母がある。北朝鮮体制とは和解はないという強固な国家保守主義者とは違って平和と経済的機会を重視する市場保守主義者がいる。北朝鮮への道が鉄道・SOC・電力・プラント・観光・IT・農林の新天地に導くだろうというビジョンを市場・企業と共有すべきだ。誰にも分からない。彼らが最高の援軍になるかもしれない。

政治も和解の対象だ。文大統領にはいつも「自分の存在の拘束」という限界を感じてきた。学生運動と人権弁護士を経て「原則」は時には「足かせ」の同語反覆になってきた。民政首席時代、隠れた彼らの欲を暴いて「政治」「政治家」に対する拒否感はより一層固まっただろう。しかし、他の選出権力との連帯なくしてどんな大業が期待できるだろうか。執権後半になるほど、忠実だった官僚たちは大統領の手の中から抜け出すだけだ。条約批准など多くの峠を越すには与野党議会との協治は必須だ。いっそのこと、外交・統一長官、対北朝鮮特使など解氷の主役を保守や中道、野党圏に任せてみるという連合政府式発想はなぜしてはいけないのだろうか。ドイツ社民党は連合政府パートナーである中道の自由民主党総裁を務めたゲンシャー氏に16年間外相を任せ、統一の険しい道を共に磨いた。

共通の敵が消える頃、微妙になるのは友邦との関係だ。同盟間の友情が民族国家間の冷静な実利に代替されるのが常だ。米国との防衛分担金、日本とのレーダー照準の摩擦がすでに聞こえている。背後を友邦に包囲される局面は困る。韓半島の平和を永久的な北東アジアレベルで継続するためには、憎いとしても日本とは和解への出口を開かなければならない。

大きな局面に臨む文大統領に要求される徳性は政争と「業」の束縛から抜け出し、「ささやかな敵」を抱えていく大乗的平定だ。シン・ジェミン元企画財政部事務官、金泰宇(キム・テウ)元検察捜査官を抱きかかえられない理由がそれほど大きいのか。イスラム圏のカイロ大学を訪問したオバマ大統領は演説「新たな始まり」で包容をこのように解釈した。「統治者は強圧ではなく同意により権力を維持しなければなりません。すなわち、寛容・妥協の精神です。すべての宗教の原則は『他人にもてなされたいと思う通りに人をもてなしなさい』ということです」。

チェ・フン/論説室長



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴