ソウル地域が「雇用大乱」の震源に浮上した。就業者が増加するどころか、この数カ月間は10万人台の減少傾向が続いている。「人はソウルに送り、馬は済州(チェジュ)に行く」という言葉が色あせるほどだ。
統計庁が発表した10月の雇用動向によると、全国の平均雇用率は66.8%と、0.2%低下した。一方、ソウルの雇用率は0.7%落ちた65.9%だった。7月から下落し、むしろその幅が拡大する様相だ。今年10月の全国の15歳以上の就業者増加幅は6万4000人だった。保健・福祉や公共行政部門で19万人増加し、マイナスになる事態は避けた。政府が資金を投じて統計上の就業者増加をかろうじて維持したということだ。財政投入が中断すればいつマイナスに転じるか分からない状況だ。
特にソウル市は深刻だ。先月の就業者数は10万6000人も減少した。今年2月(5万2000人減)から9カ月連続で減少している。特に7月には11万3000人減と初めて10万人台となり、その後4カ月連続で10万人以上の減少となっている。財政を投入してもどうにもならない状態ということだ。
ソウル以外の地域は7月に11万8000人増となるなど、過去最悪の就職難の中でも月10万人ほど増加している。地域をみると事実上ソウル発の「雇用大乱」ということだ。失業率もソウルは4.2%と、蔚山(ウルサン、4.7%)に次いで2番目に高い。
産業別の雇用統計を見ても、ほとんどすべての産業が苦戦している。事業・個人・公共サービス業では就業者数が4万8000人(02.2%)減少した。2月から9カ月連続で減少が続いている。製造業就業者も3万8000人減少(-8.1%)した。今年6月から5カ月連続の減少だ。卸小売業と宿泊飲食店業、建設業も就業者の減少が続いている。
雇用の質もよくない。政府が雇用安定性が高まったと主張する「常用職」の増加はソウルでは見られない。7月から減少が続いている。一方、「日雇い」「臨時職」は今年10月にそれぞれ1万1000人増、5000人増となった。自営業者は9%(8万6000人)も減少した。特に政府が「雇用の質が改善した」として前に出す指標の「従業員がいる自営業者」の増加もソウル市だけは例外だ。8月に2万2000人減少し、10月には4万7000人も減少した。
統計庁が発表した10月の雇用動向によると、全国の平均雇用率は66.8%と、0.2%低下した。一方、ソウルの雇用率は0.7%落ちた65.9%だった。7月から下落し、むしろその幅が拡大する様相だ。今年10月の全国の15歳以上の就業者増加幅は6万4000人だった。保健・福祉や公共行政部門で19万人増加し、マイナスになる事態は避けた。政府が資金を投じて統計上の就業者増加をかろうじて維持したということだ。財政投入が中断すればいつマイナスに転じるか分からない状況だ。
特にソウル市は深刻だ。先月の就業者数は10万6000人も減少した。今年2月(5万2000人減)から9カ月連続で減少している。特に7月には11万3000人減と初めて10万人台となり、その後4カ月連続で10万人以上の減少となっている。財政を投入してもどうにもならない状態ということだ。
ソウル以外の地域は7月に11万8000人増となるなど、過去最悪の就職難の中でも月10万人ほど増加している。地域をみると事実上ソウル発の「雇用大乱」ということだ。失業率もソウルは4.2%と、蔚山(ウルサン、4.7%)に次いで2番目に高い。
産業別の雇用統計を見ても、ほとんどすべての産業が苦戦している。事業・個人・公共サービス業では就業者数が4万8000人(02.2%)減少した。2月から9カ月連続で減少が続いている。製造業就業者も3万8000人減少(-8.1%)した。今年6月から5カ月連続の減少だ。卸小売業と宿泊飲食店業、建設業も就業者の減少が続いている。
雇用の質もよくない。政府が雇用安定性が高まったと主張する「常用職」の増加はソウルでは見られない。7月から減少が続いている。一方、「日雇い」「臨時職」は今年10月にそれぞれ1万1000人増、5000人増となった。自営業者は9%(8万6000人)も減少した。特に政府が「雇用の質が改善した」として前に出す指標の「従業員がいる自営業者」の増加もソウル市だけは例外だ。8月に2万2000人減少し、10月には4万7000人も減少した。
この記事を読んで…