両社は中国市場をめぐり激しい競争を展開しているが、中国人観光客の日本人気が明確になり資生堂が反射利益を享受しているという分析が出ている。
アモーレパシフィックは10日の有価証券市場で1万1000ウォン(4.93%)下落の21万2000ウォンで取引を終えた。今月に入り18.8%急落した。株安の1次原因は7-9月期の業績への懸念だ。サムスン証券は同社の7-9月期営業利益が1244億ウォンで市場の期待値より17%低くなると予想した。
アモーレパシフィックは10日の有価証券市場で1万1000ウォン(4.93%)下落の21万2000ウォンで取引を終えた。今月に入り18.8%急落した。株安の1次原因は7-9月期の業績への懸念だ。サムスン証券は同社の7-9月期営業利益が1244億ウォンで市場の期待値より17%低くなると予想した。
この記事を読んで…