1973年に米ロサンゼルスで開催された第2回世界剣道選手権大会の準決勝。韓国代表として出場した34歳の青年イ・ジョンニムは日本選手と対戦し、惜しくも敗れた。終了直前に相手の手首を正確に打撃したが、日本人審判はむしろやや遅れて頭を打撃した日本選手のポイントを認めた。判定をめぐり競技は5分近く中断し、審判を非難する観客のブーイングもあったが、結局、判定は覆らなかった。
韓国剣道史上初めて世界選手権でメダルを獲得(銅メダル)した歴史的な瞬間だったが、イ・ジョンニムに笑顔はなかった。この時「公正に実力で勝負を決めるシステムを必ず自分の手で作ろう」と考えた。
45年が過ぎた2018年。当時の青年は80歳を迎える白髪の老紳士になった。肩書は大韓剣道会長兼国際剣道連盟(FIK)副会長。剣道人として「入神の境地」と見なされる範士8段の保持者でもある。
10日、ソウル九老区(クログ)ウォンソン剣道館で会ったイ・ジョンニム大韓剣道会長(79)は「45年前に漠然と胸に抱いた夢を実現する機会がきた」と語った。14日から3日間の日程で仁川(インチョン)南洞体育館で開催される第17回世界剣道選手権大会は、判定をめぐる公正性の問題を解消する舞台として注目される。1988年以来30年ぶりに韓国国内で開催される今大会には、世界56カ国から約1200人の選手と役員陣が参加する。過去最大規模だ。
イ会長は「世界選手権大会を国内に招致した後、特定の国や選手が不利益を被らないように判定システムを改善する作業に注力した」とし「今までは主に日本人の高段者を中心に構成された主任審判陣が審判の配分を担当した。今大会では本戦トーナメントに限り審判配分委員会を別に運営し、抽選を通じて審判陣を構成する」と紹介した。続いて「ホームアドバンテージも、特定国に対する不利益も望まない。今大会に出場するすべての選手が実力に合った結果を得られるようにするのが新しいシステムの目標」と述べた。
過去48年間続いてきた競技進行方式に「メス」を入れようとするイ会長に否定的な視線を向ける剣道界の要人も少なくなかった。しかし「この方向が正しい道」として積極的に動いたイ会長の説得は雰囲気を変えた。いわゆる「イ・ジョンニム式」審判配分方式の承認について審議をしたFIK理事会の表決で賛成(14票)が反対(4票)を圧倒した。イ会長は「FIKの理事のうち日本人メンバーは4人。多くの理事が変化の必要性を共感したという点で前向きな結果だ」と話した。
イ会長は大韓民国剣道界のトップでありながらも率先して「既得権をなくそう」と叫ぶ。剣道をオリンピック(五輪)正式種目群にしようと率先することも結局は既得権をなくすことにつながるというのがイ会長の説明だ。イ会長は剣道界が五輪参加に消極的な理由について「変化を望まない少数の声が優先的に政策に反映されるため」と診断した。テコンドーや柔道など五輪をきっかけにグローバル化・大衆化に成功した武道種目の場合、宗主国の影響力が弱まる現象が生じると「権力者」が五輪種目になるのを避けようとするということだ。
イ会長は「剣道が五輪種目群に含まれれば、少数の人たちが数十年間にわたり権力を独占する閉鎖的な構造を変えるのにも役立つ」とし「世界で刀剣を使わない民族はない。剣道の五輪種目入りを推進しながら世界各国の固有な剣法を受け入れ、種目の競争力と多様性を高めれば、世界の人たちが共に楽しむ武道に進化できる」と主張した。
イ・ジョンニム会長が考える「剣道の精神」の本質は何か。イ会長は「日本の剣道人の中には『剣道の精神』と『侍の精神』を類義語と考える人が多いが、その考えに同意することはできない」とし「現代剣道の基礎を確立したのは日本だが、その根は三国時代の韓国と中国の『撃剣』に探すことができる。韓日中3国の剣術の共通点は『相手に対する尊重』であり、これが剣道の精神の出発点」と強調した。
イ会長が大学生時代、母校(成均館大)付近に出没した「政治マフィア」の残党を木刀で制圧したというエピソードは有名だ。当時の話をすると、イ会長は「血気旺盛だった青年イ・ジョンニムは消えたが、『不正を黙認しない』という哲学は健在」とし「相手でなく自分自身に勝ってこそ(克己)本当の勝者と認められる剣道の美しい伝統を次世代にそのまま伝えるのが私の最後の使命」と語った。
韓国剣道史上初めて世界選手権でメダルを獲得(銅メダル)した歴史的な瞬間だったが、イ・ジョンニムに笑顔はなかった。この時「公正に実力で勝負を決めるシステムを必ず自分の手で作ろう」と考えた。
45年が過ぎた2018年。当時の青年は80歳を迎える白髪の老紳士になった。肩書は大韓剣道会長兼国際剣道連盟(FIK)副会長。剣道人として「入神の境地」と見なされる範士8段の保持者でもある。
10日、ソウル九老区(クログ)ウォンソン剣道館で会ったイ・ジョンニム大韓剣道会長(79)は「45年前に漠然と胸に抱いた夢を実現する機会がきた」と語った。14日から3日間の日程で仁川(インチョン)南洞体育館で開催される第17回世界剣道選手権大会は、判定をめぐる公正性の問題を解消する舞台として注目される。1988年以来30年ぶりに韓国国内で開催される今大会には、世界56カ国から約1200人の選手と役員陣が参加する。過去最大規模だ。
イ会長は「世界選手権大会を国内に招致した後、特定の国や選手が不利益を被らないように判定システムを改善する作業に注力した」とし「今までは主に日本人の高段者を中心に構成された主任審判陣が審判の配分を担当した。今大会では本戦トーナメントに限り審判配分委員会を別に運営し、抽選を通じて審判陣を構成する」と紹介した。続いて「ホームアドバンテージも、特定国に対する不利益も望まない。今大会に出場するすべての選手が実力に合った結果を得られるようにするのが新しいシステムの目標」と述べた。
過去48年間続いてきた競技進行方式に「メス」を入れようとするイ会長に否定的な視線を向ける剣道界の要人も少なくなかった。しかし「この方向が正しい道」として積極的に動いたイ会長の説得は雰囲気を変えた。いわゆる「イ・ジョンニム式」審判配分方式の承認について審議をしたFIK理事会の表決で賛成(14票)が反対(4票)を圧倒した。イ会長は「FIKの理事のうち日本人メンバーは4人。多くの理事が変化の必要性を共感したという点で前向きな結果だ」と話した。
イ会長は大韓民国剣道界のトップでありながらも率先して「既得権をなくそう」と叫ぶ。剣道をオリンピック(五輪)正式種目群にしようと率先することも結局は既得権をなくすことにつながるというのがイ会長の説明だ。イ会長は剣道界が五輪参加に消極的な理由について「変化を望まない少数の声が優先的に政策に反映されるため」と診断した。テコンドーや柔道など五輪をきっかけにグローバル化・大衆化に成功した武道種目の場合、宗主国の影響力が弱まる現象が生じると「権力者」が五輪種目になるのを避けようとするということだ。
イ会長は「剣道が五輪種目群に含まれれば、少数の人たちが数十年間にわたり権力を独占する閉鎖的な構造を変えるのにも役立つ」とし「世界で刀剣を使わない民族はない。剣道の五輪種目入りを推進しながら世界各国の固有な剣法を受け入れ、種目の競争力と多様性を高めれば、世界の人たちが共に楽しむ武道に進化できる」と主張した。
イ・ジョンニム会長が考える「剣道の精神」の本質は何か。イ会長は「日本の剣道人の中には『剣道の精神』と『侍の精神』を類義語と考える人が多いが、その考えに同意することはできない」とし「現代剣道の基礎を確立したのは日本だが、その根は三国時代の韓国と中国の『撃剣』に探すことができる。韓日中3国の剣術の共通点は『相手に対する尊重』であり、これが剣道の精神の出発点」と強調した。
イ会長が大学生時代、母校(成均館大)付近に出没した「政治マフィア」の残党を木刀で制圧したというエピソードは有名だ。当時の話をすると、イ会長は「血気旺盛だった青年イ・ジョンニムは消えたが、『不正を黙認しない』という哲学は健在」とし「相手でなく自分自身に勝ってこそ(克己)本当の勝者と認められる剣道の美しい伝統を次世代にそのまま伝えるのが私の最後の使命」と語った。
この記事を読んで…