본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

韓経:【BOOK】日本の「失われた20年」に似つつあるが…韓国Jノミクスはどこへ向かうのか(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

昨年11月、ベトナム・ダナンで開かれたアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議で文在寅大統領(右)と安倍晋三首相(左)が互いに反対方向を見ながら他の首脳と話を交わしている。(写真=韓経DB)

鞠重鎬著『流れの韓国 蓄積の日本』

横浜市立大学国際総合科学部の鞠重鎬(クク・ジュンホ)教授が書いた『流れの韓国 蓄積の日本』(原題)は、経済だけでなく文化、社会、政治の側面で日本が韓国とどのように異なり、その違いはどこから由来したものかを深く掘り下げる。「広くて浅い」韓国と「狭くて深い」日本、「デジタル」韓国と「アナログ」日本、「流れ」の韓国と「蓄積」の日本で区分する。三軸は経済にも適用される。韓日間の経済的な違いは3部で集中的に扱っている。


著者はアベノミクスに批判的にアプローチしている。日本は失われた20年という表現を使っているが、経済成長率で見ると、「失われた時期」は今も続いているという。2013年2.6%だった日本の経済成長率は、2017年には1.6%にすぎなかった。著者は「株価と雇用率は上昇したが、成長率が高まったわけではない」とし「利率が低い状況での金融緩和は、実物投資増大でなく貨幣保有増加につながり、流動性のわなに陥りかねない」と警告する。




韓経:【BOOK】日本の「失われた20年」に似つつあるが…韓国Jノミクスはどこへ向かうのか(2)


関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

1/2

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴