본문 바로가기
이전 페이지로 가기
공유하기
주요 서비스 메뉴 열기
日帝がコンクリートをかぶせた「彌勒寺址石塔」、20年にわたる修理完了
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
2018.06.20 15:41
0
あ
あ
あ
あ
あ
사진 크게보기
弥勒寺址石塔(写真=文化財庁)
益山の弥勒寺址石塔は現存する最大規模の百済石塔だ。朝鮮時代以降、半壊した状態で6階の一部まで残っていたが、1915年日本人が崩壊した部分にコンクリートをかぶせた。
1998年文化財委員会は弥勒寺址石塔の解体および修理を決めた。全羅北道の構造安全診断検査の結果、コンクリートが老朽化して構造的に不安定だという判断に従ったものだった。国立文化財研究所は全羅北道と協約を結び、2001年から石塔の本格的な解体調査とさまざまな分野の学術・技術調査研究、構造補強、保存処理などを行った。
関連記事
日帝侵略は無効、歴史知らずに慰安婦被害者が代理戦
【取材日記】「日帝時代マーケティング」 度が過ぎるのでは=韓国
【取材日記】韓国が日本の歴史歪曲に対抗する道
日帝時代に毀損された徳寿宮の復元20年プロジェクトスタート
「“日帝残滓”の制服、これからは韓国美まとったものを」
この記事を読んで…
472
腹立つ
472
腹立つ
2
悲しい
2
悲しい
2
すっきり
2
すっきり
8
興味深い
8
興味深い
4
役に立つ
4
役に立つ
みんなの感想ランキング
社会・文化 記事
공유하기
공유하기
공유하기
공유하기
공유하기
リンクコピーが完了しました。
포토뷰어
뉴스 메뉴 보기
弥勒寺址石塔(写真=文化財庁)
最新記事
もっと見る
0
/ 0
検索
검색어 입력폼
見出し or 本文
見出し and 本文
검색
공유하기
팝업닫기
ツイッター
フェイスブック
ライン
Eメール
リンクコピー
リンクコピーが完了しました。
top
메뉴