1907年忠清南道扶余郡窺岩面で発見されたのち日本に持ち込まれ、今回100年ぶりに公開された百済金銅観音菩薩立像。(写真提供=文化遺産回復財団)
もう1体は1922年に大邱(テグ)の日本人医師、市田次郎が購入し、その後日本に持ち込まれた。この菩薩像こそが今回100年ぶりに公開された金銅観音菩薩立像(窺岩面出土)だ。
この記事を読んで…
1907年忠清南道扶余郡窺岩面で発見されたのち日本に持ち込まれ、今回100年ぶりに公開された百済金銅観音菩薩立像。(写真提供=文化遺産回復財団)
この記事を読んで…