トランプ米大統領との非核化談判を控えた北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の動きが尋常でない。3月25日から4日間の日程で中国北京を訪問した金委員長が7日、また中国を訪問した。43日ぶりとなる2回目の訪中だ。金委員長は大連で7日、8日に2回も中国の習近平国家主席に会い、懸案について意見を交わした後、この日午後に帰国した。
その間、北朝鮮の最高指導者はロシアや中国、さらに欧州を訪問する際にも列車を利用してきたが、今回、金正恩委員長は初めて飛行機に乗った。それだけ急ぎだったということだ。
南成旭(ナム・ソンウク)高麗大行政大学院長は「米朝首脳会談を控えて場所と日程を発表できないのは実務接触の過程で何かがうまくいっていないという傍証」とし「北が非核化の意志を明らかにしたが、米国が非核化レベルをさらに高め、生物・化学兵器や人権など交渉の敷居を高めると、北が反発レベルで中国を訪問した」と説明した。そして「米国とうまく交渉が行われない場合、中国が後ろにいるということを誇示する外交戦術」と話した。
米国はその間、完全かつ検証可能で不可逆的な非核化(CVID)を強調していた。しかし米国政府は最近「完全な」を「永久的な」(Permanent)に変えて北朝鮮非核化レベルを高めた。また、大陸間弾道ミサイル(ICBM)と核兵器を最も問題視していたが、今回は生物・化学兵器など大量破壊兵器(WMD)全体に解体の対象を拡張した。このように米国の要求が強まると、北朝鮮がこれに対抗して中国を訪問して中朝連帯を誇示したという解釈が出ている。米朝談判が失敗したり白紙になっても北朝鮮が中国の「傘」の下に深く隠れてしまえば米国も軍事オプションを検討するのが難しくなるという計算だ。
金正恩委員長は北京を電撃訪問した3月、習主席と中朝関係の復元に合意した。南北対話の再開に先立ち、中国と先に関係を改善した。今回は米朝首脳会談を控えて中国と非核化などに関する立場を調整し、中国の友軍の役割を再確認したと解釈される。高有煥(コ・ユファン)東国大北朝鮮学科教授は「米朝首脳会談を控えて韓国と米国が22日に首脳会談をするように、北も中国と交わす言葉があったはず」とし「北は完全な体制の安全を望んでいるが、そのために中国は北にとって核心的な国」と説明した。
中朝関係専門家らは金正恩委員長の相次ぐ訪中を中国は歓迎しているとみている。米朝首脳会談が近づく中、南北首脳会談までが開催されて生じた「チャイナパッシング」(中国排除)を弱める効果があるからだ。かつて韓日米-中朝露の構図で中国は北朝鮮の最大の後見人だった。しかしその間、金正恩委員長の北朝鮮が韓国との対話再開はもちろん、米国との直接対話に動き出し、中国の役割が急激に縮小しているという分析が出ていた。習主席はこの日、「北朝鮮と中国は運命共同体」と述べた」と、北朝鮮メディアが伝えた。
一部では米朝首脳会談の日時と場所の発表を控えて中国が北朝鮮を呼び出したのではという見方もある。今後、韓半島で終戦宣言や平和協定が締結される場合、中国は自らの発言権を行使するという意図が明確であるためだ。
キム・ヨンホ延世大政治外交学科教授は「北と米国のビッグディールがある場合、自らの影響圏から北が抜けることを懸念した習主席が大連を訪問する機会に金正恩委員長を呼び出し、米国と適当なラインで取引するよう注文した可能性がある」と述べた。
その間、北朝鮮の最高指導者はロシアや中国、さらに欧州を訪問する際にも列車を利用してきたが、今回、金正恩委員長は初めて飛行機に乗った。それだけ急ぎだったということだ。
南成旭(ナム・ソンウク)高麗大行政大学院長は「米朝首脳会談を控えて場所と日程を発表できないのは実務接触の過程で何かがうまくいっていないという傍証」とし「北が非核化の意志を明らかにしたが、米国が非核化レベルをさらに高め、生物・化学兵器や人権など交渉の敷居を高めると、北が反発レベルで中国を訪問した」と説明した。そして「米国とうまく交渉が行われない場合、中国が後ろにいるということを誇示する外交戦術」と話した。
米国はその間、完全かつ検証可能で不可逆的な非核化(CVID)を強調していた。しかし米国政府は最近「完全な」を「永久的な」(Permanent)に変えて北朝鮮非核化レベルを高めた。また、大陸間弾道ミサイル(ICBM)と核兵器を最も問題視していたが、今回は生物・化学兵器など大量破壊兵器(WMD)全体に解体の対象を拡張した。このように米国の要求が強まると、北朝鮮がこれに対抗して中国を訪問して中朝連帯を誇示したという解釈が出ている。米朝談判が失敗したり白紙になっても北朝鮮が中国の「傘」の下に深く隠れてしまえば米国も軍事オプションを検討するのが難しくなるという計算だ。
金正恩委員長は北京を電撃訪問した3月、習主席と中朝関係の復元に合意した。南北対話の再開に先立ち、中国と先に関係を改善した。今回は米朝首脳会談を控えて中国と非核化などに関する立場を調整し、中国の友軍の役割を再確認したと解釈される。高有煥(コ・ユファン)東国大北朝鮮学科教授は「米朝首脳会談を控えて韓国と米国が22日に首脳会談をするように、北も中国と交わす言葉があったはず」とし「北は完全な体制の安全を望んでいるが、そのために中国は北にとって核心的な国」と説明した。
中朝関係専門家らは金正恩委員長の相次ぐ訪中を中国は歓迎しているとみている。米朝首脳会談が近づく中、南北首脳会談までが開催されて生じた「チャイナパッシング」(中国排除)を弱める効果があるからだ。かつて韓日米-中朝露の構図で中国は北朝鮮の最大の後見人だった。しかしその間、金正恩委員長の北朝鮮が韓国との対話再開はもちろん、米国との直接対話に動き出し、中国の役割が急激に縮小しているという分析が出ていた。習主席はこの日、「北朝鮮と中国は運命共同体」と述べた」と、北朝鮮メディアが伝えた。
一部では米朝首脳会談の日時と場所の発表を控えて中国が北朝鮮を呼び出したのではという見方もある。今後、韓半島で終戦宣言や平和協定が締結される場合、中国は自らの発言権を行使するという意図が明確であるためだ。
キム・ヨンホ延世大政治外交学科教授は「北と米国のビッグディールがある場合、自らの影響圏から北が抜けることを懸念した習主席が大連を訪問する機会に金正恩委員長を呼び出し、米国と適当なラインで取引するよう注文した可能性がある」と述べた。
この記事を読んで…