マクロ経済指標は好調だが、実際、製造業の景気は冷たい。統計庁が30日に発表した3月の産業活動動向によると、全産業生産指数は前月比1.2%落ちた。過去5年間で最大幅の下落率だ。特に懸念されるのは製造業が徐々に活力を失っている点だ。鉱工業生産指数は3カ月ぶりに下落に転じ、過去13カ月間で最大の落ち幅(マイナス2.5%)となった。半導体を除いて自動車・機械装備など多くの業種が下降している。
何よりも遊休工場が増えている。製造業の平均稼働率はグローバル金融危機当時の2009年3月以来の最低値(70.3%)となった。設備投資も5カ月ぶりに大幅に減少し、今後の見通しが良くない。スーパー好況を迎えている半導体がなければ、さらに低い数値が出ていたということだ。質が良い雇用を創出する製造業が冷え込む中で、政府が注力する雇用政策が成果を出せるはずがない。
問題は製造業の沈滞が傾向的である点だ。製造業の稼働率が6年間低下しているうえ、米国の利上げと通商戦争、供給過剰など悪材料が続いている。半導体を除いて自動車・造船・鉄鋼・石油化学などほとんどすべての製造業分野が構造的危機を迎えている局面だ。半導体までも中国の猛追のため楽観できないという指摘が出ている。
製造業の競争力を回復させるためには結局、基礎から見直す必要がある。構造改革で製造業の体質を改善し、規制廃止を通じて企業の革新力量を高めなければいけない。しかし現実は正反対だ。非正規職の正規職化、最低賃金の大幅引き上げ、勤労時間の短縮など企業に負担を与える労働・分配政策はあふれ、まともな産業政策は見えない。サービス・金融など非製造分野の比率が高まっているとはいえ、製造業は依然として我々の産業の根幹だ。製造業の回復によりいっそう積極的な政策力量を注ぐ時だ。
何よりも遊休工場が増えている。製造業の平均稼働率はグローバル金融危機当時の2009年3月以来の最低値(70.3%)となった。設備投資も5カ月ぶりに大幅に減少し、今後の見通しが良くない。スーパー好況を迎えている半導体がなければ、さらに低い数値が出ていたということだ。質が良い雇用を創出する製造業が冷え込む中で、政府が注力する雇用政策が成果を出せるはずがない。
問題は製造業の沈滞が傾向的である点だ。製造業の稼働率が6年間低下しているうえ、米国の利上げと通商戦争、供給過剰など悪材料が続いている。半導体を除いて自動車・造船・鉄鋼・石油化学などほとんどすべての製造業分野が構造的危機を迎えている局面だ。半導体までも中国の猛追のため楽観できないという指摘が出ている。
製造業の競争力を回復させるためには結局、基礎から見直す必要がある。構造改革で製造業の体質を改善し、規制廃止を通じて企業の革新力量を高めなければいけない。しかし現実は正反対だ。非正規職の正規職化、最低賃金の大幅引き上げ、勤労時間の短縮など企業に負担を与える労働・分配政策はあふれ、まともな産業政策は見えない。サービス・金融など非製造分野の比率が高まっているとはいえ、製造業は依然として我々の産業の根幹だ。製造業の回復によりいっそう積極的な政策力量を注ぐ時だ。
この記事を読んで…