何よりも遊休工場が増えている。製造業の平均稼働率はグローバル金融危機当時の2009年3月以来の最低値(70.3%)となった。設備投資も5カ月ぶりに大幅に減少し、今後の見通しが良くない。スーパー好況を迎えている半導体がなければ、さらに低い数値が出ていたということだ。質が良い雇用を創出する製造業が冷え込む中で、政府が注力する雇用政策が成果を出せるはずがない。
問題は製造業の沈滞が傾向的である点だ。製造業の稼働率が6年間低下しているうえ、米国の利上げと通商戦争、供給過剰など悪材料が続いている。半導体を除いて自動車・造船・鉄鋼・石油化学などほとんどすべての製造業分野が構造的危機を迎えている局面だ。半導体までも中国の猛追のため楽観できないという指摘が出ている。
問題は製造業の沈滞が傾向的である点だ。製造業の稼働率が6年間低下しているうえ、米国の利上げと通商戦争、供給過剰など悪材料が続いている。半導体を除いて自動車・造船・鉄鋼・石油化学などほとんどすべての製造業分野が構造的危機を迎えている局面だ。半導体までも中国の猛追のため楽観できないという指摘が出ている。
この記事を読んで…