24日、釜山の日本総領事館前で市民団体が強制徴用労働者像設置パフォーマンスを行った。
外交部は16日、「外交公館保護関連の国際礼譲や慣行の側面から適切ではなく、外交的問題をまねきかねない」とし「自治団体が提示した強制動員歴史館などに設置することが望ましい」と明らかにした。外交部は19日には「関連法令により汎政府次元で必要な措置を検討する」とし、反対の立場を明確にした。日本政府も外交部に対して懸念の意向を明らかにし、総領事館前の銅像設置に反対している。だが、銅像設置に必要な道路占有物設置許可権を持つ朴三碩(パク・サムソク)東区庁長は24日、「市民団体が領事館前に労働者像を設置しても物理的に撤去はしない」と述べた。一言で、国民感情に勝つことができないという意味だ。東区は少女像周辺の環境浄化のために、今月20日に領事館前に大型植木鉢6鉢を設置したが、市民団体が労働者像設置を防ごうとする意図ではないかと抗議すると24日に撤去した。
この記事を読んで…