今月9日、国会参院決算委員会で財務省の太田充・理財局長の顔が赤く、熱くなった。太田氏は「大変恥ずかしく、大変申し訳ない」と述べながら頭を下げ続けた。森友学園国有地売却問題が大きくなった昨年2月、財務省所属職員が森友学園側といわゆる「口裏合わせ」をしていた事実を認めたのだ。太田氏は与党議員から「ばかか」という叱責まで浴びせられた。意気天を衝くような財務省高位官僚の自尊心が奈落の底に落ちた瞬間だった。
この日からわずか2週間前、国会に出席したもう一人の財務省官僚出身の佐川宣寿・前国税庁長。佐川氏が見せた姿は180度違った。財務省の大量文書改ざんが明らかになった状況。佐川氏は不利な質問には「刑事訴追の可能性がある」と述べながらのらりくらりと返事を避けた。その一方で、首相や副首相など上部の指示は「一切なかった」として忖度(他人の心を推し量って行動する)に余念がなかった。いったいエリート官僚が誰がやらせたわけでもない犯罪行為をなぜ、誰のためにしたというのか。テレビ中継で佐川氏の答弁を見ていた国民は「財務省が完全に壊れた。恥ずかしい」とし、肩を落とした。
この日からわずか2週間前、国会に出席したもう一人の財務省官僚出身の佐川宣寿・前国税庁長。佐川氏が見せた姿は180度違った。財務省の大量文書改ざんが明らかになった状況。佐川氏は不利な質問には「刑事訴追の可能性がある」と述べながらのらりくらりと返事を避けた。その一方で、首相や副首相など上部の指示は「一切なかった」として忖度(他人の心を推し量って行動する)に余念がなかった。いったいエリート官僚が誰がやらせたわけでもない犯罪行為をなぜ、誰のためにしたというのか。テレビ中継で佐川氏の答弁を見ていた国民は「財務省が完全に壊れた。恥ずかしい」とし、肩を落とした。
この記事を読んで…